活動するうえで、人からどう見られるかを意識しているだろうか。

 

キャラクターづくりやブランディングの話でも出てくる内容だが、何を打ち出し相手の興味を惹くかがポイントになる。

 

人は相手に対して、勝手なイメージをつける。

 

例えば、私はどこでも生きていけるとよく言われるし、その期待に応えるように旅をしながら働くような生き方を選んでいる。

地方に移住して人とつながり仕事を作ったり、飲みにケーションを通して信頼関係を構築していく。

もともと、東京の新宿区出身で都会にいた人が多拠点活動といったデュアルライフをする生き方に興味を持ってもらえていることも有難い。

 

ここでのポイントはギャップを作るということ。

 

ぱっと見この人はこんな人なんだろうなと想像して、実際に話してみたときにどう感じるか。

 

そこにギャップがあることで、興味がわく。

 

例えば、

 

・金髪の男性が真面目に仕事している。

 

・かわいい感じの女性がばりばり仕事ができて社長。

 

だったらどうだろうか。

 

前者はマイナスのイメージがあったものが実は違う。後者は友達も多くてワイワイやっていると想像していたのに結構孤独な側面もある。といったギャップが生まれる。

 

そうなると、もっとこの人のことを知ってみたいと興味がわく。

 

逆に

 

・金髪でチャラ男

 

・すらっとした綺麗な女性がキャリアウーマン

 

といったケースなら、想像通りで、まあそうだよね、と次の展開に期待しないし、面白みがない。

 

以前にも印象についての記事は書いたので参考にしてもらいたい。

 
 
自己紹介の時が大事。
 
相手には最初の見た目、第一印象がある。
 
そこで、自分はどんな活動をしているのか、自己紹介をしたときにギャップが作れるか。
 
何を打ち出すか、どんなキャッチコピーを作るかなども同じだが、相手の興味を惹くポイントを用意しておくことで、次の展開が変わってくる。
 
最後にキャラクターづくりのワークなどで使用している資料を載せておく。
 
まずは、自分という人間はどんな人間なのか、どんな要素を持っているのか棚卸してみよう。
 
自分を知ることで、相手に対して、何を打ち出すといいのかも見えてくる。
 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

音楽活動のご相談はこちらまで。
プロデュース、プロモーション、映像、デザインなど、
その他音楽業務全般、講演依頼など、お気軽にご相談ください。

音楽活動戦略コンサルタント 大関勇気

artist-field@hotmail.co.jp


twitter、facebookお気軽にフォローください。
twitter:https://twitter.com/artist_field
facebook:https://www.facebook.com/yuki.ozeki1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【アーティスト・クリエイター向けオンラインコミュニティ「リーダーミーティング」】

 

集まったメンバーで仕事を作ったり紹介し合ったりと、お互いの活動を応援し合います。

週1回のオンラインミーティングがあなたの活動を上向きにしていきます。

 

 

【スポットコンサルティング「目標達成プラン設計セッション」】

コンサルティングを気軽に知っていただくだめのスポットコンサルティングです。

一か月間のメール対応によるコンサルティングサポートを受けれるアフターフォローの特典付きです。

 

5000円/1時間(セッション+1か月間メール対応のコンサルティング・フォロー付き)
3000円/1時間(セッションのみ)

 

ご希望の方は、メールまたはfacebookにてご連絡ください。

詳細について連絡いたします。

 

(facebook)https://www.facebook.com/yuki.ozeki1

(メール)artist-field@hotmail.co.jp