僕には自分というものがないのです。一体どうすればいいのでしょうか?
自分がない?それは、とてつもない才能だ!大切にしなさい。
ーーー
さて、自分とは何だろうか。
そう考えているその瞬間、それが自分だ、それ以外にはないだろう。
自分がないことが、問題なのではない。
常に、自分は自分を持っている、と自慢げに振りかざすその、自分とやらが、取るに足らない役立たずだということが問題なのだ。持っていると思って、後生大事にしまっていると、知らぬ間に酸化して錆びだらけになる。
取り出すまで、何が出るかわからない、それくらい自由度の高い抽象的な自分を。
ーーー
2月4日 土曜日
二月になりました。ここ数日、とてつもなく寒いと僕は感じる日々が続いています。皆さんもそうでしょうか。
いつの間にか、年が明けていて、冨士山アネット『八』の公演が終わり(ご来場の皆様、ありがとうございました、今更ですが。皆さんに感謝、次は六月にツアーが控えております。よろしくおねがいします)、あっという間に二月になり、やっとブログの更新です。
急ですが、三月の末に舞台出演のお話をいただいたので、そちらもよろしくお願いします。蜂虎企画、という団体ですが、なんと時代物です。普段は現代劇ばかりなので、なかなか新鮮な気持ちです。また、改めて詳細を掲載したいと思います。
自分がない?それは、とてつもない才能だ!大切にしなさい。
ーーー
さて、自分とは何だろうか。
そう考えているその瞬間、それが自分だ、それ以外にはないだろう。
自分がないことが、問題なのではない。
常に、自分は自分を持っている、と自慢げに振りかざすその、自分とやらが、取るに足らない役立たずだということが問題なのだ。持っていると思って、後生大事にしまっていると、知らぬ間に酸化して錆びだらけになる。
取り出すまで、何が出るかわからない、それくらい自由度の高い抽象的な自分を。
ーーー
2月4日 土曜日
二月になりました。ここ数日、とてつもなく寒いと僕は感じる日々が続いています。皆さんもそうでしょうか。
いつの間にか、年が明けていて、冨士山アネット『八』の公演が終わり(ご来場の皆様、ありがとうございました、今更ですが。皆さんに感謝、次は六月にツアーが控えております。よろしくおねがいします)、あっという間に二月になり、やっとブログの更新です。
急ですが、三月の末に舞台出演のお話をいただいたので、そちらもよろしくお願いします。蜂虎企画、という団体ですが、なんと時代物です。普段は現代劇ばかりなので、なかなか新鮮な気持ちです。また、改めて詳細を掲載したいと思います。