10月2日 金曜日

 先日、macのメモリを1GBから2GBに交換したのだけど、最初は電源を押すと立ち上がらず、エラー音が鳴り響いてしまった。
 その後、何度か入れ直しをして立ち上がるようにはなったのだけど、その時のせいかメモリのうちの一つが認識されなくなってしまった。1GBのメモリに戻したりもしたのだけど駄目で、今は片方の2GBメモリしか認識されていない。総量は変わっていないけれど、一つしかないのでむしろポテンシャルが下がってしまった。
 まあ、すぐに困る事は無いけれど、メンテナンスに出した方が良いのだろうな。
 macのメモリ交換で失敗なんかしようも無いのだけど。ぶつぶつ。

 実力の人一倍持っている人が1人と、人並みの人が2人いるのとでは、どちらが作業効率がいいだろう。もちろん、その作業に寄るけれど、汎用性が高いのは2人だろう。ところが、実力のある人が2人と、人並みの人が4人だと、もしかしたら一緒くらいかもしれない。3人と6人だったら、もうあらゆる面で3人の方だろう。でも、重要なのはそのコミュニティの中でのバランスであって、頭数ではない。まあ、頭数だけが求められる場合もあるけれど。