6月18日 木曜日
最近よく聞く名前だな、と感じるものに「相対性理論」というのがあった。最近といっても、ここ1、2年だと思うけれど。いや、アインシュタインではなくて、音楽ユニットであることはわかっていた。
でも、なんとなくピコピコした音楽か、もしかしたらもうちょっとクールなテクノ系の音楽なんじゃないかな、と勝手に想像していたわけだ。要は、名前以外に何も知らなかった。
そういえば、会話の流れで、「○○って知ってる?」「あー、名前だけは知ってるよ」ということがあるけれど、名前だけ知っているなんてのは、何も知らないのとイコールだ。もしかしたら以前に書いたかも。
話が逸れた。えーと、先日友人に後押しされて(と言うほどではないけれど)、相対性理論のアルバムを借りたところ…やられた(思いつきで無駄に説明を挟んでみる、この…の部分はなんと、曲を聴いてその音楽性に、を省略したものだ!)。
これが、なかなか良くて、遅効性の毒みたいな魅力がたっぷり。甘ったるいキャンディみたいなんだけど、端から腐る、みたいな。とにかく、いいなぁ、と思います。

写真は関係ない、ただのイメージ。コーヒーカップとハンガ。
最近よく聞く名前だな、と感じるものに「相対性理論」というのがあった。最近といっても、ここ1、2年だと思うけれど。いや、アインシュタインではなくて、音楽ユニットであることはわかっていた。
でも、なんとなくピコピコした音楽か、もしかしたらもうちょっとクールなテクノ系の音楽なんじゃないかな、と勝手に想像していたわけだ。要は、名前以外に何も知らなかった。
そういえば、会話の流れで、「○○って知ってる?」「あー、名前だけは知ってるよ」ということがあるけれど、名前だけ知っているなんてのは、何も知らないのとイコールだ。もしかしたら以前に書いたかも。
話が逸れた。えーと、先日友人に後押しされて(と言うほどではないけれど)、相対性理論のアルバムを借りたところ…やられた(思いつきで無駄に説明を挟んでみる、この…の部分はなんと、曲を聴いてその音楽性に、を省略したものだ!)。
これが、なかなか良くて、遅効性の毒みたいな魅力がたっぷり。甘ったるいキャンディみたいなんだけど、端から腐る、みたいな。とにかく、いいなぁ、と思います。

写真は関係ない、ただのイメージ。コーヒーカップとハンガ。