2月21日
出かけたいけれど、家で大人しくしている。風邪はやや悪化している。熱は無いのでとりあえずPCで出来る事をする。メールのリプライとか買い物が主。
大人しくと何気なく書いたけれど、今の大人は大人しいだろうか。そもそも分別があって冷静な判断が出来て落ち着いている、つまり大人らしい、という意味であるはずなのだから大人が大人しいのは当然の事で、子供に使うべき言葉ではないか。けれど、子供にこの子は大人しいと使うとき、元気が無くて困る、くらいの意味で使われる事の方が多いと感じる。赤ちゃんが相手ならば、お宅のお子さんは大人しくてうらやましい、という意味か。
なんだか、ざっと振り返ってみると、大人しいというのは、随分使う者にとって都合のいい言葉の様な気がしてならない。それとも、大人が都合がいいのか。大人しい、という言葉は都合が良いという意味でもさしさわりないな。
出かけたいけれど、家で大人しくしている。風邪はやや悪化している。熱は無いのでとりあえずPCで出来る事をする。メールのリプライとか買い物が主。
大人しくと何気なく書いたけれど、今の大人は大人しいだろうか。そもそも分別があって冷静な判断が出来て落ち着いている、つまり大人らしい、という意味であるはずなのだから大人が大人しいのは当然の事で、子供に使うべき言葉ではないか。けれど、子供にこの子は大人しいと使うとき、元気が無くて困る、くらいの意味で使われる事の方が多いと感じる。赤ちゃんが相手ならば、お宅のお子さんは大人しくてうらやましい、という意味か。
なんだか、ざっと振り返ってみると、大人しいというのは、随分使う者にとって都合のいい言葉の様な気がしてならない。それとも、大人が都合がいいのか。大人しい、という言葉は都合が良いという意味でもさしさわりないな。