1月9日
男女の会話で、僕が(私が)悪いのは分かっているんだけど、という枕から会話が始まった場合、それは間違いない、これっぽっちも悪いとなんて思っていない。開き直っているか、直す気が無いかのどちらかだ。直したいと思っている物は、必ず直る。癖だったり、性格だったり直せないのは直す努力をしていないからだ。努力している、とかなかなか直らない、と言っているのは、直すより現状維持やあきらめた方が楽だ、という選択をしているだけにすぎない。
これを聞いたら、言い訳の準備をしているな、と身構えておくのが良い。いや、実際身構えただけでは、相手には全く効果が無いので、自分の耳をふさぐか、相手の口をふさぐくらいした方がいいかもしれない。放っておくと、悲劇のヒーロかヒロインがこれ見よがしに、可哀相な私を山のように語ってくるだろう。そうなったら、もう手の付け用が無い、手くらいは付けられるけれど効果は無い。頭でも撫でておこう。ナタデココの様な頭を鉈でこう(韻を踏んでみた)、振り下ろしたくなる心境だろうけれど、我慢するように、それが大人だ。大人って大変ですね(他人事)。つまり、大人とは回避できたことを回避せずに我慢することに耐えるのが好きな人種と考えていいだろう。
こういうことを書くと、僕の身辺にそういうことが起こったのか、と邪推する人がいると思うけれど、しないように。関係ないし、どこにも脈絡は無い。

男女の会話で、僕が(私が)悪いのは分かっているんだけど、という枕から会話が始まった場合、それは間違いない、これっぽっちも悪いとなんて思っていない。開き直っているか、直す気が無いかのどちらかだ。直したいと思っている物は、必ず直る。癖だったり、性格だったり直せないのは直す努力をしていないからだ。努力している、とかなかなか直らない、と言っているのは、直すより現状維持やあきらめた方が楽だ、という選択をしているだけにすぎない。
これを聞いたら、言い訳の準備をしているな、と身構えておくのが良い。いや、実際身構えただけでは、相手には全く効果が無いので、自分の耳をふさぐか、相手の口をふさぐくらいした方がいいかもしれない。放っておくと、悲劇のヒーロかヒロインがこれ見よがしに、可哀相な私を山のように語ってくるだろう。そうなったら、もう手の付け用が無い、手くらいは付けられるけれど効果は無い。頭でも撫でておこう。ナタデココの様な頭を鉈でこう(韻を踏んでみた)、振り下ろしたくなる心境だろうけれど、我慢するように、それが大人だ。大人って大変ですね(他人事)。つまり、大人とは回避できたことを回避せずに我慢することに耐えるのが好きな人種と考えていいだろう。
こういうことを書くと、僕の身辺にそういうことが起こったのか、と邪推する人がいると思うけれど、しないように。関係ないし、どこにも脈絡は無い。
