意味が分からない、と会話の流れで使う場合

たいていの場合は、意味は分かる

と言うよりも、意味しか分からない、と言う状況だと観察される


本当に分からないのは、言葉の意味ではなく、
何故、そういう言葉を発したか、という動機や、
それまでの会話との整合性の事だ

つまり飛躍している、と言う事

ただし、相手がウイグル語やシリア語、エスペラント語で
話しかけて来たとしたら、僕は意味が分からないと、言うだろう





9月16日

打ち合わせが、少し

少し腰が痛い。


ディクスン・カー『皇帝のかぎ煙草入れ』読了