このコラム読みました? | 路上から眺める平和なような日常

路上から眺める平和なような日常

拙著『憲法9条の逆襲!』連動ブログから衣替えしました。
たまー・・・に更新します。きっと。

もう一週間前の記事だけど、皆さん、これ読みました?

立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」第76回

「靖国問題はアメリカの問題」だって。
面白いね。
もちろん笑えるというよりは、
ちょいとゾクッと来るような感じなんだけど。。。


あれはたしか5月のことだったナ。
J-WAVE(ラジオ)でふと聞いたとき軽く驚いた。
もう消えた話だけど、
今年の首相靖国参拝問題は6月下旬に解決するかもしれないっていうんだ。

それは小泉首相が訪米する際、
彼の国の議会で演説するにはひとつの条件があるっていう話でね。
今年8月15日に靖国神社を参拝しないことだ……と。


米議会での演説と、靖国神社参拝。
どっちを取るかという選択の機会があったのか、
それとも靖国参拝問題があるから演説ナシヨと一方的に言われたのか。
ラジオで聞いたニュアンスは前者だったんだけど、
実際どうなのだろう。


ともかく、小泉首相による米議会での演説は行なわれず、
8・15靖国参拝の可能性は残ったわけですな。

その是非について個人的にも微妙な思いがあるけれども、
もっと気になるのは対外的な影響だよね。

中国や韓国だけでなく、米国からも反日の動きが出ちゃったりして。
「世界の中の日米同盟」とか言うけど、んー。
牛肉問題でも無茶な要求のませた上でまだガタガタ言ってるようだしなぁ。
在日米軍問題でも「やっぱ不平等ですなあ」って話が出てきたしね。またしても。


と、いうところで業務に戻ります。続きはまた近日中に。