意識を集中しながら拡散する・・近くを見る眼「観」と「遠くをを見る眼「見」・・うすらぼんやりの世界 | 谷澤篤のブログ

谷澤篤のブログ

いつでもどこでも何にでも誰とでもポジティブに

 

厳しい残暑が続いていますが

「残暑」は、いつからいつまでかご存知でしょうか

 

二十四節気の「立秋」から「秋分」まで

今年でいうと、8月8日から9月23日

 

暑さ寒さも彼岸までという言葉もございますが

どうやら、秋分を過ぎても、暑い日が続きそうです

 

それだけ、温暖化が進んでいるということでしょうか

春夏秋冬の春と秋が年々短くなっているのが感じられます

 

よくこのブログで、「何もしない時間」大切ですよ・・・

ゆっくり、ゆったりと・・と綴らさせていただいておりますが

 

「何もしないのが、実は難しい・・・」というお言葉を
メッセージでいただいたので・・・


今日は、木彫りの仏像、千手観音をご紹介しながら
「禅」のお話を少々・・・・

玄侑宗久(げんゆう そうきゅう)さん・・・
私の好きな作家であり、ご住職でもいらっしゃいます

この方の著書「サンショウウオの明るい禅」・・・
サンショウウオの「ぬぼー」とした風体に例えながら
解りやすく、ユーモアを交えたエッセイ形式で「禅」にふれています。
 

その中の印象的な言葉が

「意識を集中しながら拡散する」

「考える」ことは、常に二極分離の思想を生み出す・・・
「強弱」「美醜」「明暗」「良悪」「遠近」・・・
二極分離の世界は、意識が常に一極に集中し、
一極を肯定すると、もう一極を否定する

中庸の心は、この二極を同時に感じる心・・・
玄侑宗久さんは、解りやすく
「遠くを見ながら、近くにも意識を持つ」
「近くを見ながら、遠くにも意識を持つ」
一点に集中すると、それ以外が見えなくなるとのこと・・・

宮本武蔵の「五輪書」を例にとり・・・
剣の達人武蔵が、剣を構えたときのスキのない表情を
一点を見ながら、全体を見る・・
「うすらぼんやりの眼」と表現しています

相手にしてみれば、一点に集中してくれるとスキがでやすいとのこと・・

私が思うに、車の運転にも必要かと・・・
前だけを見ずに、常にバックミラー、サイドミラー・・・
周りの車の動きにも意識をもつ・・・

あとは、野球のバッター・・・
投手の球に集中しつつ、野手やランナーの動きを意識する

サッカー選手もしかり・・・
ボールを追いながら、常にフィールド全体の動きを把握する・・・

実は、この中に共通する意識があって・・・
あとから気づいたリするものなのですが

意識を集中しながら拡散している間は、
「何も考えていない」・・・
 

考えていたとしても
「その場面のことだけの記憶しかない」
とのこと・・・

野球や、サッカー、武道では
無意識のうちに、集中しながら拡散することをおこなっていますが

これを意識して行うことが「禅」でいう座禅や瞑想・・・・

無理やり「何も考えない」状態を作ることは難しいし・・・
なにより「何も考えないようにしよう」と、考えている・・・

あえて、「何も考えない」時空間を創る座禅や瞑想・・・・
方法としては
両手に意識を分散させるといいとのこと・・・
この段階で「合理的な」思考は停止するとのこと・・・
もっと高度には、両手両足に意識を分散させる・・・

実際にまねごとのように行ってみると・・・
何も考えられない自分がそこに居ることが感じられます。

なおかつ、瞼は閉じるのではなく・・・・
近くの一点と視野の輪郭を同時に見るのだという・・
なるほど、半開きの眼がそこにはあり・・・
これが「うすらぼんやり」見る眼
近くを見る眼を「観」、遠くをを見る眼を「見」ともいうそうです

思い起こせば、仏像の眼はみんな「うすらぼんやり」の眼です。

この木彫りの仏像中央の観音様もそう・・・




千手観音・・
千本の手は、どのような衆生をも漏らさず救済しようとする、観音の慈悲と力の広大さを表しているそうです

 



仏像に対面すると、自然と手を合わせます

 

その時に、「観」と「見」、うすらぼんやり見る眼を意識されてみては


この、「うすらぼんやり」の眼で、意識を分散させることが
心を平静にし、身体とのバランスを整える・・・
リラックスや、癒しにつながるのだそうです・・

生活リズムの調子のいい時に、そのことだけに集中していると
思いもよらぬアクシデントに激しく動揺し、ストレスも増大します

調子のいい時にも、常に意識を周囲に分散していれば・・・
何かが起こっても、調子をあまり崩さずに、周囲を受け入れることができる


「近と遠」「見と観」の中で起こる「揺らぎ」を楽しむことができるそうです

簡単そうで簡単ではない・・・
でも、現代社会に一番必要なスタンスなのではないでしょうか

何があっても動じなさそうなサンショウウオ・・・
玄侑宗久さん一流のユーモアある「風流」な例えです。

 

「疲れているときは何も考えない時空間をつくり、身をゆだねてみては・・・」

今日はその背景にある、「禅」の奥深さを綴ってみました

ただ・・ご注意
人込みや、人前で、「うすらぼんやり」の眼、表情をしていると・・・
ドン引きされるかもしれません・・・

お部屋に帰った時、一人で、「うすらぼんやり」、意識を集中しながら拡散してみてください。
 

暑さで疲れた心と身体が癒されるかもしれません

 

 

”毎日の生活を、明るく楽しく元気に・・そして笑顔で!”
 

 

 

※慈悲深き菩薩が、苦難を取り除き、平安を守ってくれそうです

 

 

 

感謝の気持ちを込めて・・

【秋の大感謝セール】を実施しております 
SALE品は”ALll Seazon1年中SALE会場”の中に・・・・

リンク⇒all seazon 一年中sale会場 アートフルライフyahoo!ショップ

 

リンク⇒アートフルライフインテリアyahoo!ショップtopページ

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "食欲の秋到来!旬の味覚特集・”

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "置き畳のある生活”

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "夏を快適に過ごすアイテム”特集

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ 木製食器特集

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ ネコちゃんグッズ特集