あべのハルカス10周年記念・作陶35周年記念 青白磁 樋口邦春 磁器展スタート! | いけばなアートフラワー作家 寺井宏華 本物そっくり造花専門店 Akanbi(あーかんび)のデザイナー&講師:和風アレンジメント・人工植物

いけばなアートフラワー作家 寺井宏華 本物そっくり造花専門店 Akanbi(あーかんび)のデザイナー&講師:和風アレンジメント・人工植物

本物そっくりの高品質な造花(アートフラワー)で作る、いけばな、和風花、オフィス・ホテル・ビル・飲食店・病院等に飾る花、ウェディングブーケ、受付の花、人工観葉植物、アート盆栽、花器をご紹介中。都心のお洒落で小さなスタジオにて東京アートフラワースクールを開講。

いけばなアートフラワー作家の寺井宏華(てらいこうか)です。

 


 


<はじめましての方へ>
本物そっくりアートフラワー(造花)専門店 Akanbi(あーかんび)の、メンテナンスフリーでずっと枯れずに美しい姿のままの花「アートフラワー」をご紹介しながら、ここでは日記混じりなブログを書いています。

Akanbiアートフラワーの特徴はコチラ >>


 

GWが終わり、緑がだんだんと色濃く心地よい季節になってきましたが

いかがお過ごしでしょうか?



私はGW中はナンタケットから初来日のゲストをお迎えしました。

ナンタケットといえば、私も知っているのはナンタケバスケットくらいですが、

アメリカの有名なリゾート地ですね。


そんな異国の地からの訪問でしたが、

私にとって初対面で、20年以上前に留学先の大学寮で一緒に暮らしたルームメイトの友人。
フラワーアレンジメントに興味があるという娘さんを連れて、
花の作品を見に来てきてくれたのでした。
 



卒業から四半世紀近く会ってない学友の大切な友人が
わざわざ訪ねてくれるというのはなかなか感慨深いものがあり、、、




在学中は、在米日本大使館の日本文化交流センターのインターン生として働いていたことを思い出し

その頃の初心に返り、日本を好きになってもらえるよう外交官になったつもり(?)でお迎えしました。


 


ナンタケットへも行ってみたくなりました!
 

 TODAY'S
 
和風アレンジメント

 

 

日は、そんな遠くのゲストたちにも披露したアレンジメントを
ご覧いただける展示会についてご紹介します。
 



 

和風アレンジメント作品でコラボ中の「陶芸作家 樋口邦春」の作陶展が、
本日5月15日より大阪のあべのハルカス近鉄本店にて開催されます。



 

今回はあべのハルカス近鉄本店のオープン10周年と、
樋口邦春作陶35周年を記念する展覧会。





壮大な鳴門海峡をモチーフにした作品たち。

私は花器にアートフラワー(造花)で挿花しています。

その中の一点が図録にも掲載いただいたこちら。



 


ダイナミックな渦潮から発想を得た美しい作風に調和するよう意識しました。







 


松の枝は力強く優しい曲線を意識し、丁寧に作りこんでいます。








 


さらに、今回は特別に日本クラフト盆栽作家協会の代表作家 青木悦子氏と青木桃子氏の作品でも
会場を華やかに飾らせていただきます。


<あべのハルカス10周年記念・作陶35周年記念 青白磁 樋口邦春 磁器展>
会場:あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 美術画廊
会期:5月15日(水) → 21日(火)
※最終日は午後4時で閉場
作陶家:樋口邦春
挿し花:青木悦子・青木桃子・寺井宏華

 

 



見応えたっぷりの作品たちが展示されていますので、
ぜひとも会場へ足をお運びください!!


 

日も読みに来てくださってありがとうございました!