■ データベースとは

・データベースの種類
  ・階層型DB
    ・昔の大型コンピュータ用のデータベース
    ⇒別途簡単に解説

  ・ネットワーク型
    ・CODACYLで規定、商用実装は存在しない

  ・リレーショナル型DB
    ・現在の主流、単にデータベースと言った時はこれ
    ⇒本稿の主題

  ・XMLDB
    ・単にXMLを格納するだけのものと、XMLに特化した機能を提供するものがある

  ・オブジェクトDB
    ・オブジェクト自体を格納するものと、オブジェクトのインターフェースを提供すものがある
    ・オブジェクト指向言語と相性がよい

  ・ビッグデータ系DB
    ・今までのデータペースでは処理できない大量高速処理を行う
    ・アーキテクチャは各種存在、例.グーグル=>BigTable、アマゾン=>Dynamoなど

・データベースの位置づけ

  ・コンピュータの主力用途である事務処理システムでは必須
  ・データベースは事務処理システムの基盤である
  ・業務処理の進行に従って、生成・格納されたデータを保持・更新していく
  ・プログラミングの世界で生きていくには、データベースについて知ることがとても重要

・データベースの寿命とソフトウェア(あるいはシステム)の寿命

  ・データベースの寿命はシステムの寿命よりも長い
  ・データベースの上にシステムが構築される
  ・データベースが構築されて廃棄されるまで、そのうえで複数のシステムが構築され廃棄されていく



-----------------------------------------------------
・目次 - データベース
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/40597428.html
・目次 - Java入門
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39975776.html
・目次 - ビジネスパーソンの常識と非常識
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39728331.html
・目次 - 論理・発想・思考についての考察と鍛え方
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39657784.html
・目次 - 単なる雑談
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/40599964.html
-----------------------------------------------------