■ Javaクラスの構造
// クラスの定義
// public class ..とすると他のパッケージからも使える
class ClassName {
// クラスに共通な変数・定数
// すべてのインスタンス(オブジェクト)で共通の値となる
// privateをpublicにすると他のクラスからも使える
// finalをつけると変更ができなくなる(定数)
private static final String classStr = "CLASS-STRING";
// インスタンス(オブジェクト)の変数
// staticをつけなければ、インスタンス(オブジェクト)の変数になる
// 個々のインスタンスで異なる値となる
// privateをpublicにすると他のクラスからも使えるが、普通はprivateにしてgetter,setterをつける
private String myStr = "objStr";
// クラスに共通なメソッド
// インスタンス(オブジェクト)をnewしないで使える
public static void classMethod() {
// メソッド内の変数・定数
int value = 5;
//
// 処理ロジック
// メソッド内の変数・定数やクラスに共通な変数・定数を使える
// インスタンス(オブジェクト)の変数・定数は使えない
//
}
// インスタンス(オブジェクト)で使えるメソッド
public void instanceMethod() {
// メソッド内の変数・定数
private boolean flag = true;
//
// 処理ロジック
// メソッド内の変数・定数やクラスに共通な変数・定数を使える
// インスタンス(オブジェクト)の変数・定数も使える
//
}
}
・クラス内やメソッド内に子クラスを定義できるが省略
・クラスメソッドを呼び出す場合は、クラス名を指定して呼び出す
・インスタンスメソッドを呼び出す場合は、インスタンスを指定して呼び出す
・目次 - JavaIntro
http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39975810.html
・目次 - Java言語プログラミング入門
http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39975776.html
・目次 - ビジネスパーソンの常識と非常識
http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39728331.html
・目次 - 論理・発想・思考についての考察と鍛え方
http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39657784.html
== ended.