■ Java for文(while文)

□ for文とは?

for (初期処理 ; 継続条件 ; 増分処理) {
  // ループ内処理
}

・初期処理を実行
・継続条件が成立する間
・ループ内処理と増分処理を実行

// 0~9までの合計を計算する
int total = 0;
for (int i=0; i<10; i++) {
  total += i;
}

for (int i=10; i>0; i--) {
  // ループ内処理
}

初期処理、継続条件、増分処理は必要なものだけ記述すればよい
以下は永久ループ
for (;;) {
}


□ 配列の内容を表示する例

String[] strArray = new String[10];
// strArrayに値を設定する

for (int i=0; i<strArray.length; i++) {
  System.out.println(strArray[i]);
}

□ contiue

・ループ内処理を途中でやめて、次のループを行う

for (int i=0; i<10; i++) {
  // ループ内処理-0
  if (条件) {
    continue;
  }
  // ループ内処理-1
}

・条件が成立した時は、ループ内処理-1が実行されないで、次回のループに入る

□ break

・ループ内処理を途中でやめて、ループを終了する
for (int i=0; i<10; i++) {
  // ループ内処理-0
  if (条件) {
    break;
  }
  // ループ内処理-1
}

・条件が成立した時は、ループ内処理-1が実行されないで、ループが終了する


□ 拡張for文

for (int i=0; i<strArray.length; i++) {
  String str = strArray[i];
  //

}

上記のように書く代わりに次のように書くこともできる

for (String str : strArray) {

}

拡張for文と言う、ループの順番を意識するとき以外は拡張for文を使用する


□ 二重ループ

for (int i=0; i<10; i++) {
  for (int j=0; j<20; j++) {
    // ループ内処理
  }
}


□ while文

while(継続条件) {
  // ループ内処理
}

while文はfor文で代替できるので使用する必要はない





==
・目次 - JavaIntro
    http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39975810.html
・目次 - Java言語プログラミング入門
    http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39975776.html
・目次 - ビジネスパーソンの常識と非常識
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39728331.html
・目次 - 論理・発想・思考についての考察と鍛え方
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39657784.html

== ended.