■ Java switch文

□ switch文の文法

int a;
swith(a) {
  case 値1:
    // 処理1
    break;
  case 値2:
    // 処理2
    break;
  case 値3:
    // 処理3
    break;
  default:
    // 上記の値以外の時
    // その他の処理
}

□ 注意

・breakを書かない場合は、下のcaseに処理が流れる
・値1と値2の処理が同じ場合は値1の下の    処理とbreakを書かない

・switch(a)のaには、数式や文字列型も記述できる

・defaultには、いずれの値にも該当しなかった時の処理を記述する


==
・目次 - JavaIntro
    http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39975810.html
・目次 - Java言語プログラミング入門
    http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39975776.html
・目次 - ビジネスパーソンの常識と非常識
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39728331.html
・目次 - 論理・発想・思考についての考察と鍛え方
  http://blogs.yahoo.co.jp/artery2020/39657784.html

== ended.