■ トヨタ生産方式においてJITを必要とした要件
 
 
トヨタを初め自動車産業においてはJIT(JustInTime)納入が行われている。これを自動産業の特徴と合わせて理解すれば、トヨタ生産方式として結実したJIT(JustInTime)がどのような背景において成立したのか把握することができる。
 
この言葉は有名になったせいで意味が曖昧となっている。自動車産業においてはJIT(JustInTime)納入が行われている。JIT(JustInTime)納入とは生産現場に必要な部品を必要な数だけ必要なタイミングで納入することである。
 
JIT(JustInTime)の積極的な意義については別に解説してあるのでここでは述べないが、実は自動車産業では、実はJIT(JustInTime)を必要としたのである。
 
私自身は製造業においては電子関連の企業に関係することが多いが、自動車産業で扱う部品はサイズが大きいということが特徴である。これがJIT(JustInTime)を必要とした第一の要件。
 
例えばエンジンや座席のようなものを数多くまとめて倉庫に納入されたらたまらない。巨大な倉庫が必要になる。そしてエンジンや座席が必要となったタイミングで倉庫から出して現場に持ってくるのはたまらない。
 
抵抗やコンデンサあるいはプリント基板のようなサイズが小さなものであれば、倉庫から出して持ってきても、そんなに負担にはならないがサイズが大きいと、そのようなわけにはいかないのはお分かりだろう。
 
もう一つは価格の問題。自動車産業で扱う部品は比較的価格が高い。大量に作って保管しておけば在庫負担が大きい。これを避けるためには、できるだけ部品の在庫を減らすような納入方式が必要となる。
 
また特殊な部品、例えば座席などにおいては、仕様がやたらと多いということも要因として挙げられる。このようなものでは、予め作っておくわけにはいかないのはお分かりだろう。座席では、一つの車種で200ものの仕様があるものもあるという。
 
もう一つ強制された要件ではないが、自動車産業においては、発注企業のための固有仕様の部品が多いことがJIT(JustInTime)を実現しやすくしているということも指摘しておきたい。
 
以上、自動車産業においてJIT(JustInTime)納入が普及した要因を理解していただきたい。