誰と居るか?どんな場所に身を置くか? | ~ひっそり活動の鑑定士の頭の中~

~ひっそり活動の鑑定士の頭の中~

個人鑑定から所属鑑定の体験の中で
思ったこと、考える事、
受け取ったメッセージと経験談、
日々感じたことなどをUPしています☆
必要な方に届きますように♪

 

こんばんは2つ目の記事です。

 

毎日のメッセージは、

サロンブログにて更新することにしました。

(いつか消えてしまうかもしれないブログでは、

 ちょっと悲しいなぁ~と思ったためです。

 

 また読みたいな~という方は、

お手数ですが、サロンブログに飛んでいただけると、

とても嬉しいです(*^_^*)

http://artemis-artemisia.com/archives/479 )

 

 

 

 

 

image

さて、先ほどの記事で、

マヤ暦の同期の方と1日過ごしたのですがw

 

相手の持っているエネルギーって、

同じ所にいたり、

話をしたりしていると、

やっぱり影響受けるなぁ~というお話です。

 

私も元々かなりのネガティブ星人だったので、

人と比べたり、

誰かを羨んだり、

ずっと愚痴愚痴、

モヤモヤしていたり、

それを誰かれに話まくったり、

勿論していました。

 

でね、

私の経験談ですが、

 

とある工場で、

数カ月だけ働かせていただいた事があるんです。

 

そこはシルバーさんが多く、

人生の先輩、という方が多い場所でした。

 

数を数えたり、

間違いを探したりする、

そういうお仕事の流れがある場所で、

 

「誰それが〇〇のミスをした~」

とか、

「〇〇さんがあーでこーで~」

 

みたいな、

そんな話をして、

数人がまとまって、

コソコソ、

ひそひそ、

その人に聞こえるように、

 

または、その人がいないところで、

話して、

笑って、

仲間意識を強くする(よくない意味で;)

そんな人たちがいる場所でした。

 

これ、

話に混ざっていなくても、

空気で伝染するし、

 

それをあたかも自分の功績みたいに、

(いつかやると思ったのよ~的なーー;)

話す人が何人かいて…・…

 

びっくりした事がありました。

 

誰かの揚げ足とって、

そこで、自分はミスしていないから大丈夫、

 

【私は大丈夫】

 

【私たちは大丈夫】

 

みたいな再確認をしてる。

 

 

それも、5,60代の大人が。

数人で(6.7人かなー)

 

なんだこれ?????!!!!!

 

顔が((+_+))ってなりましたよね。

 

 

その場所で、安心して、

何が良いんだ???

って思いました。

 

まあ、もう働く場所が限られていて、

その場所に同じような人しかいないから

安心したいし、

仲間意識とか、あるんでしょうけど……次元が低いわ~

 

 

あとは、その仲間内で、

足並みそろえるのね、

 

もう、日本の根本的な変な教育の賜物だな、

って吐き気がしました。

 

 

確かに、その場を上手く乗り切るには

混ざって、馴染むのは仕方ないのかもしれません。

 

でも、その中で、

たとえ話に加わっていなくても、

聞いたり、そこにいたら、同罪じゃね??

 

うなずいたりもね……

 

って私は思うんですよね。

 

 

その時は、その話題の場所には

私はいなくて、

中心人物の人が、

面白おかしく、誰かのミスを言いふらしてましたけど、

 

自分がミスしたらどうするんだ?

って【???】って

事後報告聞いてました。

 

 

マジくだらない。

 

 

不安が多いからこそ、

誰かのマイナスな事を

笑って安心する。

 

子供のいじめと変わらんやん。

(子供より悪質)

 

と、その場所は、去りました。

そんなエネルギー受けたくないし、

そこに居たくない。

 

 

いやだなぁ~

とか

あの人の言う事は聞いておかないと……

 

みたいな、

分かるんですよ。

分かるんです。

 

次の仕事を探すのが大変な事も

分かります。

 

 

でも、

自分の気分が下がる所にずっといたら、

本当に、自分が喜ぶこと、

ワクワクする事、

やりたいこと、

 

そういう感覚がどんどん鈍るんです。

 

ただでさえ、

今生きている人たちは、

その感覚がマヒするような中で生きて来ている。

 

我慢できるから、そこに居る、ではない。

 

我慢は、必ずストレスになるんです。

 

そしてそれは、いつの間にか

気づかないうちに、大きな闇になって、

心をむしばんで行く。

 

 

だからこそ、

せめて、自分の生きる環境は、

自分で選んで、

心地いい場所に居たいですよね。

 

 

少し、自分の環境に
気を巡らせてみてくださいね。