チームワークは即席では作れない | アルテカルチャー高松で、講師も生徒も共に学べる喜びを!

アルテカルチャー高松で、講師も生徒も共に学べる喜びを!

文教の街・番町を舞台にした、快適で充実した学びの環境で、「知性、感性、美、健康、心」5つのジャンルと、内容も様々な講座を、気楽に楽しく受講。学ぶことで人とつながり、未来がひろがる場所のオフシャルブログです。


私はセミナーコンテストの高松大会を運営し
3年になります。




大会運営は1人ではできません。
大会当日だけでも
受付、司会、会場案内、マシーン、設営など
たくさんの力が必要です。


では、そのメンバーはどこから集まったのか。
集めたわけでもないような・・・。

性格でしょうかこんな大きなことを始めるに
私は何も考えずにスタートしたことが
想い出されます。


なんとかなるや~~~んと。


私はカルチャーセンターを運営していますので
アルテカルチャー高松には、それぞれの道の
プロがいます。

話す仕事
人のお話しを聴く仕事
人を癒やす仕事
パソコンのお仕事


こんな大会主催するので手伝って~~~
そんな声を挙げたこと
(これは覚えています)


仲間となった方々からは
1回だけ、最初だけと
引きづり込まれた・・・・・・とも
後から笑って話してました。


みんなの力で運営できる大会
セミナーコンテストは、そこに出場し
自分のセミナー作りで本番を迎える
出場される方々がより輝く為に場を作ること

サポートするメンバーの気持ちが
たくさん込められています。


オブザーバーとしてご参加の方々には
見えないストーリーですが

会場で良い気が流れてることを
あたたかい空気感
この日の為に様々なサポートがあったこと
だから
この10分セミナーも活かされてるんだ

そう感じてくださる方に届いたらいいな~と
思います。



チームで仕事をすること
なしとげること


決して即席ではできません。

1つ1つの困難なことにチームで向かったから
作られるチームワーク


チーム高松は素晴らしいと思います。
仲間っていいですね。

特に優れたわけでもない高松大会が
全国8ケ所の大会の中で運営が良かったです!と
2年連続で褒めていただきました。

ベストエリア賞 ベストセミナー運営賞



そんなサポーターのメンバーにも
会いにきてほしい高松大会

こんな神様にも会えます。


4月23日(日)13時20分スタート
高松市商工会議所 501会議室
オブザーバー参加費 無料
あとわずかで満席です。



>>セミナーコンテスト高松詳細サイトはこち

お申込みはサイトの申込みフォームからお願いします。