朝起きると石川県に住む友達のSNSをチェック。
ずーーーっと更新がなくて、めちゃくちゃ心配で、
とにかく無事なのか確認したい。
連絡したくなるけれど、こんな時は相手の携帯の充電が無くなるから。
私より大事な身内や連絡を取らなければならない相手がたくさんいるはず。
むやみに連絡をしてはいけないな、、、と考え直して、とにかく待つ。
「大丈夫?」なんて送っても
大丈夫なわけないし、今は何もしてあげられないんだから。
やっと今日、SNS更新されていて、ほっとしました。
内容は全然ほっとできるものではなかったけれど、
とりあえず元気で、周りのみんなのために動いている投稿で。

地震に事故に大変なスタートとなった2024年。
年明けからずっと家にいるせいか、気分が沈みがち。
朝ラン初めも行こう!と思いつつ、目覚めた時間になぜか毎朝雨がふっていて
それを言い訳にまだ年が明けてから一日も走っていません。。。
見なきゃいいのにニュースをみたりして。
本当にこれじゃいけない!と、
自分に魔法をかけるためネイルへ。
前回のネイルの後、1月はお正月気分でキラキラの金にしようかと思っていたのだけれど、
やっぱりそんなキラキラな気分にはなれなくて、
癒し系ピンクにしました。
ネイリストさんが、「日本はいろいろ大変で、、、So Sorry....」
と言ってくれて、「でも、ジャパンエアラインの仕事はとてもすばらしかったと思う。」と話してくれました。
私は全然関係ないけれど、とりあえず「Thank you」と。
本当に今回の事故でのJALのCAさんたちの能力の高さはあちこちで評価されています。
そして、乗客も日本人だらけだったことも不幸中の幸いかと。
誰か一人でも荷物を持とうとする・・・などの勝手な行動をしていたら、
あんなに最短で全員が脱出することはできなかったのではないか?と。
普段は個性がない、だの、右にならえの日本人・・・などど揶揄されることが多いけれど、
日本人だからこその集団的統率力が、今回の乗員乗客全員の無事につながったのだと思います。
3月の本帰国。
いくつか航空会社の候補があったけれど、飛行機に乗るのは命がけ。
迷わずJAL便にしました。
ニュースを見ていたら、潰れた家のがれきを片づけるおじいさんの姿が。
家族4人ががれきの下敷きになって、おじいさんとおばあさん(奥様)だけが助かり、
帰省中だった娘二人はこたつの中で亡くなってしまった、と。
おばあさん(奥様)は避難所で一日中泣いてる。
と、淡々と話しながら、がれきを黙々と片づける姿を見て、
またまた何とも胸をしめつけられるけれど、
なんと強いのだろう。。。と。
その強さはどこから来ているのか?生まれつきなのか?
おじいさんの生きてきた年月がその強さを作ったのか?
それとも今やるべき作業に没頭することで、やるせない悲しみから逃れようとしているのだろうか?
生きているかぎり、天災や事故など、いつなにが起きるかわからない。
それでも、起きたことをただ見つめ、今やれることを黙々と行い、
そうして生きていく姿に本当に胸が打たれたし、
生かされたものはそうすることで、少しずつ立ち直っていくものなのだろうか?
などど、考え込んでしまいました。
”生きている限り、いつ何が起きるかわからない。”
だからこそ、今、できること。
日々を丁寧に暮らしていかなければと思いました。