ハンガリーでは毎年、クリスマス前になると
国会議事堂前に「国のクリスマスツリー」が立てられます。
今日、たまたま国会議事堂近くを通りかかったら、すでに大きなツリーが設置されていました。
まだ、設置している途中?飾りもパラパラと。
周りには梯子もあり、業者さんがなにやら忙しそうにしていました。
「国のクリスマスツリー」に選ばれた今年の木は、
ヴェスプレーム近郊住宅にお住いの一般市民の方のお庭から輸送したそうです

なんでも、お庭の木が大きくなりすぎて、このままでは強風で倒れてしまうのでは!?と困っていたそう。
かと言って、ここまで大きくなったものを切り倒すのは惜しまれるため、
国会事務所にメールを送ったところ、「国のクリスマスツリー」にめでたく選ばれたそうです



このサイズの木があるお庭って、
どんな大豪邸にお住まいなのでしょうね

ツリーの飾りつけは11月28日に行われ、1月6日まで飾られるそうです。
夜はと~っても寒いけど、とてもキレイなのでまた見に来ようと思います

昨年のツリーはこちら





コンクールの動画提出が終わり、一息ついた娘たち。
ハンガリーへ来てからは、楽譜はすべて先生からコピーしてもらったものや、ネットで拾って印刷したものを使っていました。
特に次女は、まだまだ基礎練習が必要。とのことで、
このたびツェルニー40番をやりましょう
ということになり、

先生が楽譜を買ってきてくださいました。
日本のツェルニーと違う―

曲は同じなんですけどね。
こちらの楽譜には40番って、どこにも書いてありませんでした

楽譜屋さんで、「ツェルニー40番ある?」って聞いたら、
「何それ?」って言われたそうです

次女は、
☆ブラームスの練習曲
☆バッハのインベンション
☆ベートーベンのソナタ第1番2~4楽章
☆チャイコフスキーの花のワルツ(連弾)
☆ハンガリー舞曲(クリスマスコンサート用)
が今までの宿題で、ここにさらにツェルニー40番が加わりました

1回ずつ弾いただけでも1時間は経ってしまう。。。
さらに長女も、
☆バッハのシンフォニア
☆ショパンのエチュード10-5と10-8
☆チャイコフスキーの花のワルツ(連弾)
☆ベートーベン悲愴2.3楽章(クリスマスコンサート用)
☆ハンガリー舞曲(クリスマスコンサート用)
☆O HOLY NIGHT伴奏(クリスマスコンサート用)
があるわけで。
どうしても平日はなかなか時間が取れないので、勝負の土日です

コンクールが終わっても、なかなか一息つけませんね。。。