本日、子どもたち、先週末の音楽祭の振替休み。
ピアノコンクールがオンラインになり、動画撮影のためにグランドピアノのある練習室を借りたのですが、
お手頃の練習室が、平日のみしかオープンしていないので、
動画撮影するなら、平日振替休みの今日しかチャンスはなかったわけで。
午後13時~17時までレンタルいたしまして。
おやつと、温かいコーヒー、冷たいレモンティーを持って。
まるでピクニックのような荷物で行ってきました

どれでもお好きなピアノでどうぞ~

ってなわけなく、、、
別の建物の練習室へ案内されて、

ささ。ここからは時間勝負よ~

ピアノの先生にも来ていただいて、アドバイスを受けながら・・・
できれば4時間もかからずに、終われると良いですね~なんて言っていたけれど。
次女は
☆スカルラッティ:ソナタ K159
☆カバレフスキー:やさしい変奏曲 トッカータ Op.40-1
の2曲。
5分以内で。
長女は
☆ドビュッシー:グラドゥス・アド・パルナッスム博士
☆ドビュッシー:ゴリウォークのケークウォーク
☆リスト:パガニーニ大練習曲4番 アルペジオ
☆ショパン:子猫のワルツ
の4曲。
10分以内で。
しかも、1曲ずつに分けて撮るのは禁止で、全部通しで撮らねばならず、
あっちが良ければこっちがダメで





も~う、1回目が一番良かったんじゃないか??と思い始めたり。。。

何回も撮りなおしていると何が何だか







撮影への取り組み方も、姉妹、全然タイプが違っていて。
1回目より2回目、2回目よりも3回目・・・と、着実にダメだった部分を意識して、
自分から「もう一回やる!」と、コツコツと直していく次女。
撮影時間を目一杯使って、納得いくまで撮りなおし、オンラインでむしろよかったと。
一方長女は、昔っから本番に強くて、自分は80%の力しか無くても、本番で120%の演技力?でカバーしてしまうかんじで。
今日も一発目で「長女ちゃんは本当に本番に強いね~。演奏家向きだよ!」と先生に言って頂いたものの、
それ以降はどんどん集中も切れてボロボロになっていく長女で




弾いてない方が、ムシャムシャ食べる…という感じでした

オンラインだから、失敗したらやり直せるから良かったね
なんて言ったものの、

とんでもなかったです

泣いても笑っても本番1回
の方が、どれほど楽か…思い知らされました・・・

二人とも、完璧
とはいかなかったけれど、


今できる精一杯はやれたんじゃないかな?





ハンガリーは本日またまた緊急事態宣言の追加措置が発表されて、
レストラン閉鎖や、イベント会場の閉鎖などが追加されたのですが、
撮影が終わって、練習室のカギを返しに行ったら、
係のお姉さんが、「明日から練習室もしばらくクローズすることになったわ」と。

先週の音楽祭といい、今日の動画撮影といい、
ギリギリセーフ







帰り道は、本当に「神様、仏様、ご先祖様、動画撮影間に合わせてくださってありがとうございました~
」

って八百万の神様に感謝しながら帰ってきました

動画が撮れてやれやれ一安心

な~んて言って、動画をコンクールに送るのをすっかり忘れてた~~~

なんてことの無いように、ちゃんと送らなきゃね

後は母ががんばります

お気に入り集めてます
