
時々ブログに
こんな感じで、過去の記事を振り返ろう!みたいなのが出てくるんだけど、

今日何気なく見たら…
え?昨年の今頃って、もうコンクールの練習してたの??

と、ビックリ

3か月もオンラインレッスンでの~んびりやっていたし、先週やっと日本から先生帰ってきたばかりだし、
そろそろちゃんと宿題やらなきゃね~
もうWi-Fiの調子が悪いせいにはできないね


な~んて言ってたけど、、、
1年前はすでにコンクールに向けてがんばっていたとは・・・

昨年出た「ドナウ国際コンクール」のホームページ見てみると、
あらら。もう受付始まってるし

早速先生と相談。
何か目標が無いと、モチベーションが上がらないので、今年も出る方向で頑張ることに。
今日のレッスンは半分は曲決め。
次女は5分。長女は10分の持ち時間があるので、あ~でもないこ~でもないと、いろいろYouTube聴きながら相談して、
結局次女は
☆スカルラッティ ソナタ K159
☆バッハ インベンション12
☆カバレフスキー やさしい変奏曲「トッカータ」
の3曲。
長女は
☆ドビュッシー グラドゥス・アド・パルナッスム博士
☆ドビュッシー グリウォークのケークウォーク
☆リスト パガニーニ大練習曲4番
☆ショパン 子猫のワルツ
の4曲に。
YouTubeで大体の時間計ってみたけれど、
次女は6分20秒。
長女は10分20秒くらい。
ちょっと時間オーバーしすぎじゃないかしら?と思うのだけれど。。。
昨年のコンクールの様子見ていても、タイムキーパーいないし、全体的にゆる~いコンクールだったから大丈夫でしょう

と、先生。
ま。とりあえずこれから譜読みがんばりましょう






先生が日本からのおみやげで日本酒を買ってきてくださったので、
今日はどうしても日本酒が頂きたくて

今夜は日本酒に合うおかずにしてみました

☆ブロッコリーとゆで卵とカニカマのサラダ
☆揚げナスの煮びたし
☆ラディッシュの甘酢漬け
☆サラダチキン
☆トマト


一口食べて家族みんな悶絶していた「ネギダレ」
●醤油
●水
●ごま油
●創味シャンタン
●砂糖
●生姜
●ニンニク
●ラー油
●コショウ
●ネギ
●酢
全部大匙1くらい(笑)
たぶん創味シャンタンが、全部をまとめてくれたんだと思います

あと、日本酒そんなに得意じゃないけれど、これはすご~く飲みやすかった~

三重のお酒みたいです

個人的には日本酒だったらこれが好き

お気に入り集めてます
