こんにちは
私は普段 車通勤なのですが、
今日は自転車で出勤してきました
少し風は冷たかったものの
季節はすっかり春ですね
春と言えば、私の中での楽しみはやっぱり桜なのですが
天白川沿いや植田駅東の通りの桜並木の桜を見るのが
今からとても楽しみです
では、HPでは紹介しきれなかったH様邸の工事の様子を
少し紹介していきたいと思います
今回は【目地の打ち替え】の作業の様子です。
外壁と同じく、シーリングも経年劣化していきますので
メンテナンスが必要になってきます。
まずは古いシーリング材を撤去していきます。
〇シーリング材 撤去中
〇シーリング材 撤去後の状態
〇プライマー(接着剤) 塗布中
プライマーとはシーリング材の密着度を高めるための、
接着剤となる下塗り塗料です。
〇シーリング材 充填中
〇シーリング材 ならし中
目地の奥までぐっと押し込み、目地の隅々までシーリング材が
行き渡るようにすると、丈夫な目地が出来上がるそうです。
〇外壁目地 施工後
目地の施工終了後は、外壁の塗装工事に入っていきます
作業だけ見ていると楽しそうな作業にも見えますが、
技術力を要する難しいお仕事のようです。(調べてみました)
そして、外壁材を長く守るための目地の果たしている役割は
とてもすごいということも知りました
H様邸のHPでの紹介はこちらです。
https://www.tkhome.info/case/post-57/
では、また随時更新していきます