おはようございますドラえもん




今日は胴差の塗装をご紹介します^^




  
            まずは施工前ですね。

そもそも胴差とは、
木造軸組み工法(在来工法)において、2階の床の高さで、建物の周りをぐるりと巡る横架材のこと。

2階の床を作るための部材で、2階の床の土台ともいえるのが胴差し。
外壁を作る大切な部材だそうです。

と引用を用いましたがなんだか堅くなってしまいました(^_^;)
まぁ2階建ての家を作る上で、支えの一つになる大事な部分て事ですかね。

戸建の外壁塗装を行う際はほぼ塗る場合が多いですね。

 
         最初はケレン作業から




 


今回は下塗り無しで、上塗りを2回塗りしました。


 


こちらが施工後ですきら黄