おはようございます(*´ω`*)
今日は受樋塗装のアップから
最近やる気マックスの松原さん
屋根板金塗装してます
改めましてこんにちは
趣向を変えて先に写真を貼ってみました♪
明日はバレンタインですが
皆様はチョコ渡したり、もらったりする予定ありますか
今年はティーケーの職人さんにチョコを渡しますよ♪
義理ということもあり、パーティパックを買ってきました(´・_・`)笑
常務は手作りチョコだそうですよん
お菓子業界の餌に完全に乗っかってます(笑)
本当はヴァレンティヌスの命日なんですね(*´ω`*)
バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国 の時代にさかのぼるとされる。
当時、ローマでは、2月14日 は女神・ユノ の祝日だった。ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもある。翌2月15日 は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭 の始まる日であった。当時若い男たちと娘たちは生活が別だった。祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚した。
ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世 は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、ローマでの兵士の婚姻を禁止したといわれている。キリスト教司祭だったウァレンティヌス (バレンタイン )は秘密に兵士を結婚させたが、捕らえられ、処刑されたとされる。処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた
これが日本に伝わるうちにチョコを渡す日になったみたいです♪