こんにちは、れもんです。
今回は、チェコでの生活で困ったことと、
その対策について書こうと思います。
駐在予定の方には役立つかも!
旅行予定の方も、海外はこんな事もあるんだな、と気楽に読んでもらえたらと思います。
ではさっそく!
①お湯が出ない期間がある
メンテナンスのため、
アパートによってはお湯が出ない期間があります。
(地域や建物によるので、お住まいの場所で要確認)
その期間、なんと約1週間!!
お知らせがアパートのエレベーターや建物の出入り口に掲示されるので、
見逃さないようご注意ください。
一応配慮(?)してくれているのか、
夏の時期が多いものの。
お風呂や食洗機、洗濯機のお湯が使えない…。
お皿は手洗い、洗濯は水(多少臭うかも)で洗うとしても…。
やはり水風呂は厳しい!!
ということで私は、
お湯の断水期間の対処法として、
①旅行に行く
②ジムにあるシャワーを利用する
③オフィスにあるシャワーを利用する
この3つのいずれかの方法で乗り切っています。
①は、お湯の停止期間に合わせて旅行に行くことで回避する方法。
もちろん、日程と予算が合えば…の話ですが。
②は、ジムに通っているなら、
そこのシャワーをお風呂の代わりにする方法。
もし通っていなくても、
ワンデイ料金でジムを利用することもできます。(各ジムで違うので要確認)
これが一番簡単な解決策かなと思います。
③は、会社のオフィスにシャワー室がある場合、
事情を説明して貸してもらう、という方法です。
会社にもよるので、
あったらラッキー…という感じです。
後は、
④ペットボトルに水を入れて日の当たるベランダに置き、お湯にする
⑤電気ケトルでお湯を沸かし、水と混ぜて適温のお湯にする
⑥違うエリアのお友達の家にお風呂を借りにいく
これらの方法もあるそうですが、
我が家ではまだ試したことがありません。
④は上手くいくのか未知数なので、
どなたか成功したらぜひ教えてください…
⑤は少し手間ですが、
上手く調整できたらありかもしれませんね!
⑥も、別のエリアに頼れる方がいたらお風呂を貸してもらうのも良いですね!
以上、チェコ生活で困ったこと&対策①お湯が出ない期間がある でした!
お湯が出ないのは困りますが、
お知らせを見て事前に準備すれば大丈夫なのでご安心を。
他にも良い方法を知っていたら、
ぜひ教えてくださいね♪
その他の困ったことは
次の記事以降に書いていきます。
今回もお読みいただき、
ありがとうございました。
駐在や旅行に役立つオンライン海外送金。
特典コード付き
チェコのお土産