こどもさんの書 | ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

書と親しみ40年
ブログには【こども書展】を毎年素敵空間で行う『こどもの笑う書教室』(18
年目)の様子、宙子の活動を主に綴っています。
新作はインスタ・FBページ
http://michiko-sho.com/







こども教室の投稿がご無沙汰だったので、まとめてダイジェスト画像でお届けします







 


男の子(書初め)


身長と同じかそれ以上大きな画仙紙へ、
生徒さんがその場で書きたい言葉を決め、書きます
わたしもその場でお手本を

生徒さんの平和な線質に癒されます








 


こちらは体験の男の子
遠く高尾から

あとで「楽しかった」とおっしゃられていたそうで、何よりでした









 


女の子

昨年末、他のご都合で教室を離れられた生徒さん
書初め参加です♪
1年生から見えていたので感慨深いです
上手になったね
またいつでも来てね(^^)








 


男の子

いまこの言葉・・特に響きますね。。

書き終え、手本はばらばらに置かれてマスが(笑)
生徒さんらしい書で、明るく優しく力強く
真っ直ぐな性格が気持ちよく表れています
秀作です










 


6年生女の子

やはりご都合で教室は1月いっぱいに。。
(同じく1年生から見えていたので、本当に大きくなられたとしみじみです・・・)

書きたい言葉を選ばれ・・
こどもさんは本当に真っ直ぐな光
この言葉のように成長されるんだろうなあと想像

落款(サイン)も生徒さんらしく
またいつでも遊びにいらしてください









 
 


女の子

半紙に入りにくい言葉を選ばれましたが
がんばって最後まで粘った作

墨も磨りましたよ
まっすぐに入ったね
気持ちのよい線です
よくがんばりました









 


1月から入られた年長さん女の子(^^)
かわいい筆跡









 


絵も楽しそう








 


1年生女の子



ここでおひとつ
2先生頃までの線質
起筆(筆の入り)がソフトで なんともいえません

 






 


年長さん女の子

ご体験みえ、書も初めて、墨も初めて磨られました
にじみ楽しいね

 








 


女の子


流行りのことば

妖怪・・左払い、右払い、共にあり、気持ちよく書きやすい字です

 





 


いいですねえ~
 







 


女の子

学校の宿題で得意なものを発表するのですって

「書道にしようとおもって!」
「二分の一成人式だから、成人式って書きます!」

学校から紙をもらってみえました


最初のお清書作です

とっても上手に書けました

生徒さんが書を選んでくれたこと・・私もとても嬉しいです









 
 
 
昨年の<こども書展>で作ったカルタ
何度も遊びました



「カルタでジジ抜き」
「カルタで神経衰弱」







 愛犬くぅも一緒に、カード蹴飛ばしながら・・笑 )








 

 

 

 



生徒さんが墨を磨っている間など、硬筆ノートチェックをしているのですが、
合間で我が家の書庫から絵本読み聞かせや、最近は「語り」を始めました

(6年ほど子供と読み聞かせに通っていて、その後1年ほど勉強に通い・・
我が子の小学低学年頃まで、なるべく毎晩のように読んでいたんです。。
児童文学書でもう少し中学年高学年まで長く読むのをしてみたかったのですが、
それぞれ生活ペースが出てきて、わたしも追いつかず
今こうしてまた読めることが、とても嬉しいです・・




みんな静かに耳を傾けてくれます
ふたつ読んでもまだ聞きたそうで・・
意外に墨が早く磨り終わり、終了となるのですが・・


ゆっくりまた読むね 






さて長ブログになりましたが、お愉しみいただけましたでしょうか

またご紹介しますね








こどもの笑う書教室
http://ameblo.jp/art-sho-michiko/entry-11960358049.html
体験受付中



宙子
info@michiko-sho.com