年々、衰える記憶力。

将来アルツハイマーが心配。

コロナでストレスはたまる。

ステイホームで刺激のない生活。

なんとければと、一時、ブームになった「えごま油」を本気で探しました。


・・・最初に一言。

私はこの記事の関係者ではありません。

アフィリエイトでもありません

・・・


有機で、熱や薬品を使わないで抽出(コールドプレス製法)していて、国産で、安全なえごま油はないかと。できたらお値段もお手頃で。


ヤフーで探してもピンとくるものが見つからず。

それで、DackDackGoという検索サイト(利用者のプライベートの保護と利用履歴を記録保存しない検索)で探しました。


そしてたどりついて購入したのがこちら↓


株式会社 農業経営研究所

 http://www.nokei.co.jp/




透明感のある黄金色した えごま油

有機JAS、奥出雲町内で収穫、手刈り、天日干ししたえごま種実のみ使用、低温圧搾生搾り、無添加


さらっとして生でもスプーン1杯飲めました。

タンパク質と一緒に摂る方が効果的だそうです。

お値段は50g1836円

少し高価ですが、手間をかけ、品質は安心安全、その価値はあるかと。



えごま油、こうじみそ、塩麹、甘酒

もち米と米麹だけで作った甘酒。優しい自然の甘さでした。



同封のたくさんの資料。


研究所だけあって、えごま油資料だけでも10ページ。食品検査結果書など成分についても4ページも。


両面に甘酒、塩麹、しょうゆ麹を使ったレシピ。これはとてもありがたいです。





いなきび(もちきび)、もちあわ、国米、赤米、たかきび(モロコシ)、畑ひえ(しろひえ)、アマランサス、押し麦、雑穀五穀ブレンド、そばの実、あわ粉、ひえこな、いなきび粉、アマランサス粉、そば粉、玄米あきたこまち、白米いわてっこ、純米甘酒、玄米甘酒、いわて雑穀甘酒、麹、塩麹、こうじみそ、海水の素(ミネラル塩)、えごま油、食べる竹墨パウダー、海水の素、奥出雲有機えごま油、竹炭パウダー、青汁百、にんじん百%ジュース

他のパンフに、ミミズを使った生ごみ処理機とミミズまで販売していました。
女性はミミズと聞くと、ちょっとって感じですが、エコで地球には優しいですね。

【余談】
ヤフーの検索「国産 えごま」では見つからず、DackDackGoの検索でエゴマ油の販売ページにたどりつい貼り付けるきました。
エゴマ油だけの購入に、配送料をだしたくないという主婦根性。エゴマ油と一緒に他の物は売っていないかと探したページが↓です。