【行政書士開業】開業準備とは何をすることか。 | 行政書士資格者のための、最小リスク開業術

行政書士資格者のための、最小リスク開業術

現役行政書士で、1年で年収を3000万円アップさせた元医療法人理事が、行政書士資格者に向けて、”顧客が押し寄せてから開業するための方法”を、わかりやすくお伝えするブログです。

 開業準備というのは、

 

 事務所の用意をすることではありません。

 

 業務用の電話番号を取ることでも、

 

 HPを作ることでもありません。

 

 プリンターを購入することでもありませんし、

 

 専門書を買いこむことでもありません。

 

 

 

 見込み客を集めることです。

 

 集客であり、もっと正しく言えばマーケティングです。

 

 セールスしなくても、あなたに依頼したいという人が、

 

 来るためのフローを作ることです。

 

 あなたが社会において、

 

 もっとも高い価値を提供できる役割を見つけることです。

 

 

 

 

 他のことは全部後回しでいいのです。

 

 行政書士試験に合格している人なら、

 

 依頼を受けてから勉強しても、

 

 最低限度の実務はできるようになります。

 

 

 

 そもそも、実務がまったくできないような業務を、

 

 主要業務に選ぶのが間違っています。

 

 

 

 独立するときの最大のリスクとは、

 

 損害賠償をされるリスクではなくて、

 

 顧客がいないリスクです。

 

 

 

 そもそも、損害賠償されるリスクと言うのは、

 

 顧客がいなければ出てこないものです。

 

 損害賠償されないようにするのは、

 

 顧客から依頼を受けたあとに考えればよいことです。

 

 

 

 ですから、まずは顧客がいる状態にしましょう。

 

 そうすれば、あなたは安心して独立開業できます。

 

 業務についての勉強についても、本気度が増します。

 

 独立について、家族に反対もされないでしょう。

 

 法律を堂々と無視する会社ともおさらばできます。

 

 対等な関係で、顧客と向き合うことができ、

 

 かつ感謝もしてもらえます。

 

 本当に必要な道具が何かもわかります。

 

 

 

 まずはマーケティングを身に付けましょう。