顧客対象を絞り込むことの大切さ。 | 行政書士資格者のための、最小リスク開業術

行政書士資格者のための、最小リスク開業術

現役行政書士で、1年で年収を3000万円アップさせた元医療法人理事が、行政書士資格者に向けて、”顧客が押し寄せてから開業するための方法”を、わかりやすくお伝えするブログです。

 

 顧客対象を絞り込むのが、なぜ大切なのか。

 

 それは、そうしないとあなたのバリュープロポジションが決まらないからです。

 

 これは、反対から言えば、

 

 顧客があなたから商品・サービスを購入する理由がなくなるからです。

 

 

 

 私たちは常に、

 

「なぜ、私が、あなたから、この商品・サービスを購入しなければならないの?」という質問に答えなければなりません。

 

 あなたの商品・サービスを購入する動機が、絶対的に必要なのです。

 

 

 

 たとえば、あなたが会計業務をすることに決めて、営業を始めたとします。

 

「行政書士の○○と申します。

 

 当事務所では会計業務を中心に行っております。

 

 仕訳業務でお困りではないでしょうか?」と営業をしたとします。

 

 これが営業だということを除いても、

 

 なぜ行政書士に会計業務を依頼するのでしょうか。

 

 会計業務と言えば、通常は税理士または公認会計士です。

 

 行政書士に依頼する動機が生まれません。

 

 しかし、たとえば売上は上がっているが、

 

 利益が伸び悩む中小企業、

 

 さらに経理を含めた事務がずさんな中小企業を

 

 顧客対象に選んだとします。

 

 

 

 そうしたら、「行政書士の○○と申します。

 

 当事務所では、売上は上がっているけれど利益が伸び悩んでいる企業に対して、

 

 会計業務を中心に業務提供を行っています。

 

 また、社長が営業に集中できるように、

 

 その他の法務事務についても一手に引き受けています。」というような

 

 紹介をしたらどうでしょうか。

 

 

 

 ひとつ前に比べると、圧倒的にあなたに依頼する理由が強まるでしょう。

 

 

 

 何かの専門家である必要があるのではありません。

 

 あなたが顧客にとって価値ある存在であることが大切なのです。

 

 その方法の1つが、何かの専門家になることにすぎません。

 

 専門家にならなくても、顧客対象を絞り込むだけで、

 

 顧客があなたを選ぶ動機を作ることができるのです。

 

 

 

 顧客対象を絞り込むことが、

 

 顧客があなたを選ぶ理由になるのです。

 

 

 

 顧客があなたを選ぶ理由がはっきりとするレベルまで、

 

 顧客対象を絞りましょう。