先に記した鈴木信太郎記念館には、ほかにも驚きの逸話があって、

まだまだ書きたいのだけど、先月起こったプチな出来事を先に記すことに。

忘れてしまう前に。

 

GWに池袋に行った折り↓、

ついでにチラッと雑司ヶ谷霊園にも足を伸ばしました。

 

 

 

丁度自由学園に行ったばかりだったので、創始者の羽仁進、もと子さんのお墓前で一礼。

そういえばこのすぐそばに泉鏡花のお墓があったっけ、と探したものの、

何故か見つからず。

 

こちらが前回見たお墓。

 

 

 

こんなふうに、著名人のお墓は連番で管理されていて、

簡単に見つかった記憶なのに。

付近をぐるぐる3周しても見つからず。

変だなぁと思いつつも、蚊の一斉攻撃を受けたところで退散しました。

(脛の所を見たら3匹が止まっていて、悲鳴もの。もともと食われやすいたち。)

 

 

 

でもまあそんなことは忘れて、その2~3週間後のこと。

突然目の前に、こんなものが亡霊のように現れました。

泉鏡花墓地入り口???

雑司ヶ谷でなく、ここは新宿区(神楽坂)。

いえいえ、泉鏡花のお墓は雑司ヶ谷ですから、、と念のためネット検索しまくって、

どのサイトにもきっちり雑司ヶ谷と書かれていることを確認。

でもやっぱり気になるので奥へと入っていきました。

 

 

 

遠い。中には入れない。でも「鏡花 泉鏡太郎墓」と書かれていて、

それは雑司ヶ谷で見た表記と同じ。

 

 

 

お墓の脇に何か説明書きがあるようだけど、近寄ることはできないので、

(低い門があるけど閉ざされていて)説明は読めません。

せめて説明書きだけでも手前においてくれないと、誰も読むことはできない、、

意味ないよー。

 

 

 

 

でもとにかく、なんちゃって泉鏡花墓というわけではなさそう。

分骨とか?

その後調べたところ、こんなつぶやきを発見。

日付は今年の5月14日。

私が雑司ヶ谷に行ったGWには、すでにお墓は取り除かれていたのでしょう。

でもその時点で告知はされておらず。

鏡花のお墓がなくなっていたことに気付いた「部外者」は

もしかしたら日本で私が最初だったりして?!


 

冒頭の「お身内からご案内をいただきました」という一文が、なんとも独特。

こういうかたちで世に周知されるというのは、SNS時代ならでは。

 

ということで、SNSで発信してくれた金沢の泉鏡花記念館の写真を2枚ほど: