日曜日の小田原エクスカーションの続きを。

目的地は小田原文学館。

小田原ゆかりの作家の資料もさることながら、建物も見てみたかったのです。

設計は、慶應図書館その他を手掛けた曽禰達蔵です。

文学館へ行く前にうろうろして目にしたものはーー

 

まず、二宮尊徳/金治郎(金次郎)を祀る小田原城址公園の報徳二宮神社。

境内には見慣れた二ノ宮金次郎像があります。

この像は昭和天皇の御大礼記念の寄進で作られたもの。

全国の小学校などに約1000体制作されたそう。

ところが、今全国各地にある金次郎像は、オリジナルのものではないようで。

戦時中、すべて供出の憂き目に遭い、唯一現存するのがこちらの1体とのことです。

 

どうやって供出を免れたのか、すがってお願いしたのか、あるいは象徴として例外処理されたのか

あるいは神社が隠し持っていたのか?ちょっと気になります。

 

 

下を向いて本を読むのがいま交通量の多い状況では危険、真似するな

とかいう声もあるとか?

まあそんな世知辛い事は言わずに、勉強に没頭する熱意を見習いたいもの。

 

 

思っていたより童顔。


 

 

境内にはもうひとつ、金次郎像があります。

「金次郎その後」編、みたいな壮年の像です。

こちらは書にずっと目を落とすのではなく、まっすぐ前を見据えています。

 

 

 

大人バージョンでは、筆も持っています。

足腰は丈夫そう。

 

 

 

年月が顔に刻まれています。金次郎おのこのタイプの銅像は初めて見ました、壮年バージョン。

 

 

 

そして境内にある「きんじろうカフェ」はなかなかの人気店。

これはランチに行く前、通りがかりに撮影したので比較的ゆったりしていますが、


 

夕方お茶に訪れたときには満席状態。

 

 

ラテアートやクッキーに二ノ宮金次郎があしらわれています。

 

 

 

前方不注意、わき目もふらず、ソフトクリームの山に突進していく金次郎。

ボリュームたっぷり、人気の一品。

 

中央、桜の中の金次郎はカプチーノ、

右の開運バージョンはキャラメルマキアート。

 

 

桜はまだまだ先でした。