紅葉だよりがあちこちから届く今日この頃。

ツイッターでもFBでも(FBはあんまり本腰を入れてやってないけど)、そしてブログでも。

 

今年の秋は野暮用オンパレードで身動きが取れないのがわかっていたので、それで緊急事態宣言が出る前とはいえわりと感染者数も多かった夏前に無理をして遠出をすることにしました。

とはいっても週末に日帰りx2とかいった感じでしたが。

 

松本とか新潟とか。

別の週末には半日だけの滞在で軽井沢にも行ったり。

(14時に帰宅したのは、コロナワクチンの接種にあたり基礎疾患申請をしていて、その接種兼到着予定日でした。すぐに予約したくて帰宅したんです。でも郵便配達は週末は早めなのか、すでにはがきは到着していて、速攻で予約をしたけど徳すでに遅し。基礎疾患枠の早い日は埋まっていて、結局出遅れ。だったら軽井沢にもっと滞在していても同じだったかも?)

 

なにはともあれ今の時期は遠出の紅葉狩りは難しく。

みなさまの散策風景を楽しませていただいております。

 

ところで先日新潟市のリッチな名士のオタク拝見コース(旧齋藤家別邸)の話を書きましたが、こうした見学可能な場所だけでなく、料亭で使われているお屋敷とか、普通に街歩きをしていて立派な建物が多いのに驚きました。

 

今日はパソコンの調子が悪くて写真フォルダーがあるハードディスクにアクセスしづらい状態なので(修復しています、、とかなんとかメッセージが出てずっとぐるぐる状態)、新潟市のそれほど知られていないけど見ごたえのあるお宅の話はまた後日。

 

とにかくふらっと街歩きをしていて見つけたのは例の新潟カトリック教会だけではなく。

門と蔵がそれぞれ景観重要建造物になっている料亭もありました。

 

個人のお宅もどっしりしたものを数多く見かけ、広い土地があるからこその自宅重視の風潮を感じました。