昨日収穫した山椒の実。
塩茹でしてひと晩水に晒してアクを抜いたもの。
水分を切って冷凍保存。
一年間は美味しく料理に使えます。


昨夜から米の研ぎ汁に漬けて戻した身欠き鰊。
北海道の余市産の鰊で一箱10本入でした。


柔らかくなった鰊を綺麗に洗って水分を切っている間に庭から山椒の葉を収穫。

綺麗に洗って水分を切った山椒の葉と鰊を交互に3段に重ねて〜

醤油、酒、みりん、酢をブレンドした漬け汁に漬け込み重石。
冷蔵庫で1週間漬け込むと鰊が美味しくなる保存食。

食べころになった鰊は冷凍保存。
小出しにして食べます。

鰊好きなので、後日2回目も同じ作業で漬け込みます〜


さて山椒の剪定を兼ねて先端の柔らかい葉を山程カット。
佃煮にしたい。

枝から葉だけをカット112gあり。
芯が硬いので芯を外す作業を淡々とこなす。
大きな葉にはトゲがあるので注意。
外した芯を計ると12g。

葉だけでピッタリ100g。

綺麗に洗ってから2〜3分ゆでて冷ます。

冷めたら水分をしぼりザクザクと切る。


かつを出汁に醤油、酒、砂糖等で煮ること2〜3分。
そのまま冷まして味を含ませる。

この段階で夕飯の仕度にかかり、まだ未完成の佃煮を食べてみる。
すでに柔らかくて美味しい!


夕飯後、汁から葉だけを取り出す。
汁を半分ほどになるまで煮詰め山椒の葉を汁に戻して味を含ませる。

今夜はこの段階。
明日の朝には完成予定です〜