快晴が続くのは奄美大島としては珍しいらしい。
とにかく年間通して雨が多いとか。

海亀が産卵する国直の浜辺。
押し寄せた軽石は全くなくなってビーチも海水が綺麗!


海亀を守るためにもこの綺麗なビーチも守らねば!


花が終わってサクランボが実り始めています。

クワズイモ

モンポノ木


瀬戸内町は養殖マグロ日本一だとか。

ランチは新鮮そのもの海鮮丼。

シダの仲間ヒカゲヘゴ。


芭蕉の仲間姿が美しい真っ赤な蕾。

一村の絵に登場する南国の植物を沢山見られました。。

アランガチの滝
三段の滝で落差30m。


すみれ

長い階段を上がってマングローブ展望台へ。

蛇行する川の周りはマングローブの森。

出掛けるカヌーを見送って。

またまた赤いバナナの花を見つけた!
凄い! 迫力満点!

日中の気温は21℃になって歩くと暑い。

水分補給に奄美の飲み物「みき」を飲んでみた。
さつまいもと米からできた甘酒に似た飲み物。
栄養価は高いらしい。

甘い物のあとはやはり地元のお茶「くび木のお茶」は個性的だけどさっぱり!

デイゴの花が早くも咲いていた。
バスの車窓から写したのではっきりしないけどデイゴです~

夕方一旦ホテルに戻りくつろいで。

昨日頂いた鹿児島のクーポンは電子クーポン。
2泊で一人6000円はありがたい。

昨日の島料理のお店では使えず残念!
今夜は使えるお店を調べて出掛けました。

角を曲がった途端にいい香り〜
鰻屋さんにしました。


お重からはみ出すほどの大きな鰻。
食べごたえあり過ぎ満足。

電子クーポン使えて、不足分はPayPayで。

奄美大島の鹿児島県は進んでいて、電子クーポンは1円単位から使えて便利でした。

まだガラケーの人は紙のクーポンでしたが、使えるお店が少なくて苦労しているとか。

明日は早くも最終日です~