七つの美徳メモ | asobeの音

asobeの音

書きたくなったら書く。気が付いたことを、徒然と書いていきます。

7つの美徳とは…「信仰」「希望」「慈愛」「勇気」「正義」「忍耐」「節制」

ライトワークスさんの無料カードをひいてたら、気になるワードがあったのでメモメモ。

 

信仰も、神様とか、なんか、有名な人を信仰ではなく、「自分を信じる事、自分が信じ仰げる人になること」というのって大事だなあっと思う。

パートナーさんとか身近な人を信じられてる人も強いよねー。

 

自分が信じる物を持ってる人は強い。でも、不安を信じる人は不安定ではあるかー。で、ま、私、ちょっと不安に引っ張られかけてたわ。

 

希望は、なんであれ「きらきらした未来」じゃないけど、笑顔になる今や未来が大事だろうなあっと。今は我慢やでーでも、その先にキラキラしたものが待ってるからできるのであって、絶望が待ってたら、そりゃしんどい。

 

で、ちょっとこう、出来ない人に合わせることもできるけど、それやると他の人の道とか希望が閉ざされる感じはある。出来ない人には出来ない人の道があるけどねー。多分、出来ない人が出来るようになる未来と、出来ない人がそのままでもいられる未来とでごっちゃになってるけど、どっちもあってもいいんだけどねー。どっちもやろうとしたら、そら混乱しますわー。

 

勇気は、ま、先に進むために一歩も二歩も踏み出すこととか、色々とあるよね。新しいことに尻込みするなーみたいな。

そして、正義。正道とか正しい事にこだわりすぎても「心や情がなければ、ただの頑固さん」になってしまう。義を持つ事で、相手が見えて来る。で、その義とはなんなのかで、変わるよなあ。

 

忍耐と節制は、「過ぎさることは及ばざるがごとし」とは、よくいったもので「べき」とか「過ぎ」が付く場合、目的の事に対していきすぎやりすぎはあるかもしれない。食べ過ぎたら、なんでも毒になる。と同じでねー。

その加減をできるかできないか、でも変わってくるだろうなあ。

 

ただ、障がいの特性上とかで、突っ走ってしまう人も多いと思うし、それで結果が出るなら、それはいい方向で、いいんだけどねー。

 

そして、慈愛。自分に対して、誰かに対して慈しむこと。だよねー。それが、全てをまとめてる感じはある。

 

ちょいと、今、幸せになるためには、という問いかけで出てきたカードで、七つの美徳がでたーで、メモったけど、人によって「これはどういう風に受け取ってるか」で変わると思う。たまたま、私は「今感じてる問題点に対しての整理」でやってたけど。

 

素敵は素敵だが、やりすぎ注意は大きいかもしれないなあ。