現在、佐世保市保健所・犬管理所に
抑留されているワンコたちです。
(迷子犬と飼育不能犬)

 

 

現在、迷子犬2頭、飼育不能犬1頭が収容されています。

 

現在の佐世保市犬管理所の収容状況は

犬房10室のうち3室が埋まってます。

(迷子犬1頭は、飼い主さんが判明していますのでご紹介はしません)

 

猛暑日が続いています。

佐世保市犬管理所には、

大型扇風機がだしてありましたが、

犬舎の中にいると、

じっとりと汗が吹き出してきます。

収容犬さん達も、体調を崩さないように、

1日も早く、ここから出られますように。。。


 

 

災害被害に遭われた皆様が、1日も早く日常を取り戻されますように。。。

 

 

 

愛犬をどうしても飼えなくなった場合、
安易に保健所へ引き取りを依頼しないようにお願いします。

 

 

飼い主の最後の責任として、
今まで家族の一員として暮らしてきた愛犬に

新しい飼い主さんを探してあげて下さい。

 

地元フリーペーパーや、市HP、インターネット里親募集サイトなど
新しい飼い主さんを探す方法はあります。

 

「どうせ見つからない」と思わないで、チャンスを与えて下さい。
犬管理所の収容には、限りがあります。

 

また、大切な家族である愛犬に、辛い思いをさせないためにも
迷子にしないようお願いします!

 

鑑札や迷子札は言葉の話せないわんこの命綱であり、

家族である証です。

 

鑑札や迷子札さえ着けてもらっていたら
迷子になったとしても、すぐにお家に帰ることが出来ます。

 

アナタの愛犬は大丈夫ですか?

「そのうち帰ってくるさ」
ということはありません。

 

もし迷子になり犬管理所に収容されてしまったら

「そのうち帰ってくる」ことも出来ないのです。

 

ワンコ達は不安な気持ちで、
ひたすら飼い主さんのお迎えを待っています。
1日でも早く、お迎えをお願いします!


飼い犬が居なくなったら、
まず近隣の保健所・警察へ至急連絡をお願いします。

お知り合いの方、ご近所の方で
迷子になったワンコを探している方はいらっしゃいませんか?

 

佐世保市役所のホームページに

写真や特徴が掲載されていますので、

一度ご確認をお願いします!!

 

迷子になったワンコの飼い主さんを探すコーナー
佐世保市役所ホームページ「迷い犬を保護しています

http://www.city.sasebo.lg.jp/hokenhukusi/seikat/mayoiinuhogo.html

 

佐世保市犬管理所で保護している犬の譲渡や、
市民の方が新たな飼い主さんを募集しているコーナー

佐世保市役所ホームページ「犬の新たな飼い主さん募集」
http://www.city.sasebo.lg.jp/hokenhukusi/seikat/newowner.html

 

 

 

 

 

 

***<迷子犬として収容>***

 

・捕獲日:2020年7月30日(木曜日)

・抑留期限:2020年8月5日(水曜日)

・捕獲場所:佐世保市上柚木町

・毛色:白

・種類:雑種

・性別:オス
・体格:中型(約15kg)

・首輪:黒

・備考:人に馴れています。マイクロチップの反応なし。

 

 

 

 

 

 

7/30お昼頃、佐世保市上柚木町 西下岳付近で捕獲されました。

数頭で行動していたようです。

肉付きが良い子で、フィラリア陰性。

左脇腹に古傷?皮膚炎?のような傷があります。

現在、犬管理所で軟膏を塗り、ケアしていただいています。

 

怖がりサンのようで、檻の前に行くと、そっと犬房の奥に移動して座り込んでいました。

威嚇攻撃性はありません。

職員さんがお散歩に連れ出しましたが、怖がってなかなか歩いてくれなかったそうです。

 

飼い主さん、探してもらっていますか?

この子をご存知の方は、いらっしゃいませんか?

 

 

***<飼育不能犬として収容>***

 

・種類:雑種

・性別:オス

・毛色:茶白
・体格:中型(約11kg)

・年齢:不明(8~9歳程度)

 

 

 

 


飼い主さん死亡により、飼育不能犬として収容されました。

収容経緯は、上記佐世保市HPに掲載されていますので、ご一読ください。

 

性格が良く、人が大好き・元気な男の子です。

面会に行くと、しっかりこちらの目を見てアイコンタクトを取ってきます。

 

収容後、動物病院でヘルスチェックを受けたところ、

疾病があり、現在治療中です。

 

新しい飼い主さんを募集されていますので、

詳細は、佐世保市生活衛生課(TEL0956-24-1111 内線5553)にお問合せください。

 

 

 

 

※ワンコ達は、犬管理所という環境に緊張し、本来の性格がわからない場合があります。
※写真・情報は 佐世保市生活衛生課さんの許可を頂いて掲載しています。
 写真・文章の無断転載はご遠慮ください。

 

 

 

!!注意!!
犬管理所では、収容犬のヘルスチェックはできません。
譲渡を希望される場合は、ご自身で動物病院でのヘルスチェックをお願いします。
 
 

このワンコたちには、命の期限があります。
「まいごになってしまった」それだけの理由で、
悲しい運命を受け入れないといけないのでしょうか?

犬の命は飼い主さんに委ねられていることを

どうか忘れないでください!