佐世保市生活衛生課主催で

犬の訓練訓練士さんによる「犬のしつけ方教室」が開催されます。

 

毎年、動物愛護週間(9月20日~9月26日)のイベントとして開催されていましたが、

今年は、愛犬同伴での参加のため、暑さでワンコに負担がかからない時期での

開催となりました。

 

すでに、募集定員となり締め切られましたが、

見学も大歓迎だそうですので、愛犬と一緒に遊びにいらっしゃいませんか?

 

 

あしあと開催日時:平成29年11月19日 日曜日 10時~12時

       受付開始 9時30分から

 

あしあと開催場所:ドッグランえぼし

       佐世保市烏帽子町 スポーツの里内

 

あしあと内  容:松尾警察犬訓練所 ・ 訓練士さんによる「犬のしつけ方教室」 定員10組

        長崎猫の会さん/野良猫の避妊手術(TRN)相談

        アニマルレスキュー佐世保/命のリレーパネル展&子犬の譲渡相談会

 

<昨年の様子>

 

 

 

 

そして、私達アニマルレスキュー佐世保も「命のリレーパネル展」と

佐世保市保健所より保護した子犬達の譲渡会を開催します♪

 

 

 

譲渡会参加の子犬さんチーム♪

ミルキーちゃんとオビワン君ですニコニコ

 

今年9月に保護し現在約生後3ヶ月、すくすくノビノビ絶賛成長中です(笑)

仔犬らしく、元気一杯の可愛い子達ですよウインク

優しい未来のご家族を募集しています♪

是非、会いにきてくださいねラブラブ

 

 

現在、迷子になったり、飼育放棄され、佐世保市犬管理所に収容されているワンコ達も

チラシでご紹介します。

(※飼い主さんのお迎えや一般譲渡になった場合はご紹介できない場合があります。)

 

※2017年11月13日現在 佐世保市犬管理所に収容されている子達です

 譲渡可能な子も居ますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

 

2017年度、全国の保健所・動物愛護センターに引き取られた犬猫の数は

約11万頭に上ります。

 

迷子になった、災害により飼い主を失った、無責任な飼い主が飼育放棄したことが、

収容された理由です。

 

その内、おうちに帰れたり、新しい飼い主さんに引き取られた子は約5万7千頭。
残り約5万6千頭の小さな命達が、やむなく殺処分となりました。。
 
こうした悲しい現実を受け止め、殺処分を減らすために、全国の自治体や
動物愛護団体が行っている対策のひとつが「譲渡」です。
行き場を失くした犬猫が、その命を繋ぐ方法です。
 
●譲渡のメリットとして主に・・・
・大切な命を救うことが出来る。
・保健所や愛護団体できちんと管理飼育された犬猫なので、性格や体格が解っている。
・自分のライフスタイルや飼育環境に合った犬猫を見極めることが出来る。
 
●譲渡の注意点として・・・
・元飼い主不明の場合、病歴・予防歴・飼育環境が判らない。
・譲渡条件があるため、希望者の条件によっては、断られる場合がある。
 (希望者が最期までお世話が出来る年齢か?ペット飼育可能な住宅か?家族全員が飼育に賛成か?
  飼育する経済力はあるか?など)
 
自分の飼育環境・ライフスタイル・家族構成・経済状況などに合った性格・体格の子を
選ぶことで、飼育困難となり放棄することが防げると思います。
 
愛護団体では、正式譲渡する前に「トライアル(お試し飼育期間)」を実施しているところが
多くあります。
実際に生活をしてもらって、本当に一緒に暮らせるか?お世話ができるか?を考え体験して頂く制度です。
 
犬猫の見た目や種類だけで判断せず、ご自分のライフスタイルに合ったマッチングをすることが、大切なパートナーを選ぶポイントとなります
 
私達保護活動をしている者は、救った命を最終的に引き受けて下さる方が
いらっしゃるから、この活動が継続できるのです。
 
「命のバトン」を繋ぐことは、「命を救う」こと
 
犬猫を飼おうかな・・・とお考えのみなさん。
選択肢のひとつとして「譲渡」もお考えになって下さいませんか?