紀南201
今年の晩柑類が苦戦してます・・・
今年度の気候では、なかなか糖度がのってこないらしく、売れ行きが悪いのです。
実際、市場でも、酸味の抜け切っていないものが多いです。
なので、今日も市場をウロウロ。。。。
モグモグ。。。。
で、こんなシリーズを見つけました
JA紀南の木熟シリーズ!!
その名前の通り、木に果物をつけたままで熟させてから(糖度をのせて)出荷してきます。
よく知られているのが、宮崎マンゴーですね。
あのマンゴーも自然落下するまで、木の上で熟させています。
そして、このシリーズの中でも、目をつけてのが・・・・・・
これ
紀南201 デコポンです
この箱は要チェックです。
201でっす。
意味はわかんないです
今度、聞いておきます。
パッと見~はふつ~うのデコポン
しかし
中身をあけると・・・・・
やばいですね~。
剥いただけで匂いが立ちこめます
そして、食べてみると・・・・・
味がこい!!
やるなあ~っです。
糖度も計ってみると・・・
おおっ。。驚きの16度弱
酸味もきれいに抜けていて、その代わりに糖度がのっている。
食味も抜群。
こいつはいただきでっす
明日からアローツリー本店で販売いたします!!
歴女・・・
今日、テレビを見ていたらこんなキーワードがでていました。
歴女・・・・
知ってました?
歴史を好きな女性のことをゆうそうです・・・・・
知らんかった
元々は、テレビゲームの影響で、人気がでたそうなんですが、武将の生き様をみなさんお好きになるみたいです
ある女性がコメンテーターにインタビューされて、
「武将は、自分の判断、決断で、国の富、民のことを決めていかなければならない。なので、責任重大・・そして生き様が・・・・」
「なのでかっこいいんです!!!」
みたいなことをゆっていはりました。。。
って、何かあれ??
これって・・・
経営者ちゃうの!?って思いました。
経営者の判断ひとつで、会社が繁栄するかしないか。
経営者の判断ひとつで、会社の社員が幸せになれるかどうか。
現代の武将は経営者!? かな・・・
うーーーーん。
最近 なにかと古きよき日本と縁があるような・・・・
アローツリーの経営指針でもそうだし、今、社外で関わっているプロジェクト名も侍プロジェクトだし・・・・
みんな意外と日本の事に興味をもちだしているんでしょうか・・・・
「わからなくなったら原点に戻れ」
今の日本の環境を見直すためにも、一度、日本の歴史を学ぶこともいいかもしれない。。。
ふとふと・・・
雨の音につられて、考えてしまいました。
ちなみに好きな武将は、真田幸村でっす