私はかねてより過度な反復に否定的ではある。








完全にやる必要が無いという事ではないが、他にやるべき事や考えるべき事がサッカーやスポーツではあると考えているからだ。








もし反復で世界をとれるなら、日本ほど繰り返しの練習をしている国が世界をとれないはずはないのだ。








こういったサッカー界隈のブログでは論点がずれがちなので、最初にどういった人に向けて私が発信をしているかを言いたいと思う。








私が発信しているのは、サッカーで世界で活躍したいと夢を持つ子供の親御さんへだ。






なので、ただただサッカーを楽しみたいとか、Jリーグを目指している人には全く刺さらないだろうし、そもそも私の発信する事と違う意見になってしまうのはしょうがないので、できればこの時点でそういった方は見ない事をおすすめする。







日本から世界のトッププロを常に出すためには育成から変わらないといけないのは紛れもない事実だ。







正直、日本は少年サッカーのクラブチームや少年団の子供はトッププロを目指す子は少数だろう。







しかし世界の強豪国は違う。







みな目指しているのだ。

しかしプロを目指し、その激しい競争や次のシーズンに残れずに脱落した子供や若者も、強豪国ではサッカーを楽しむ事ができる下地があるのだ。








では本題にはいろうと思う。









ヴィセラルトレーニングという本はご存知だろうか?



ヴィセラルトレーニング



以前、無意識を呼び起こしながらトレーニングするという事を言ったと思う。







有意識より無意識の方が本番に強く、そして早いからだ。







私は世界との差は意思決定力だと感じる。






何故なら、日本の場合ボールをもつために足元の練習を反復するが世界で闘うにはそれでは遅いのだ。







なんでも良いが、まずプレミアリーグやチャンピオンズリーグを見てほしい。ほとんど3タッチ以内に完結される。

4タッチや5タッチする選手もいるにはいるが、その後ボールをとられている確率が高いのだ。






つまりボールを持ってから判断できるというのは日本だけの話なのだ。

世界ではそれでは囲まれてしまうか、味方にマークがついてしまう。






それではヴィセラルトレーニングの内容の中で少し記述を紹介しよう。


マルセロビエルサはこう言っている。






私は完全に反復に反対だ。反復は暗記のためにつかわれる。暗記は創造性に逆らう。



また、あのペップはこう伝えている。







プレーする事だ。それ以外にはない。繰り返しの練習ではない。






こう伝えている。






しかし、トッププレーヤーも自主的に反復の練習をしていた選手もいるだろう。







だが、それは側から見たらそう見えるだけで、もしかしたら想像や試合をイメージしながらの自主的なトレーニングかもしれない。








しかも、もれなく1人で練習をしているのだ。








スパルタな親も中にはいると思うが、実は少数派だと私は感じる。











ではヴィセラルトレーニングとは何かというと、簡単に言うと試合よりも複雑性を増したトレーニングである。







言うならば、試合より難しいトレーニングという事だ。








できれば本書を購入して読んでみてほしい。











私が今まで書いてきた事がわかるはずで、エコロジカルアプローチでさえ世界ではむしろ時代遅れのトレーニングという事が分かるはずだ。









つまり、反復の練習やドリブルのみの切り取ったトレーニングはビエルサの言葉を借りると創造性が無くなるのだ。









やればやるほど失うものがある事も、親御さんには理解してほしいと思う。