2002年ITメーカーに就職、と同時に関西から関東へ。


はじめに住んだのは会社の寮がある千葉県浦安市でした。




配属された部署は「業務部」ということろでした。


会社経営に興味があったので配属面談で「経営企画」を希望したことの結果だと思われます。


(実際に業務部は「小経営企画部」的なところでした)。


しかし配属後すぐにOJTとしてメーカー販社の需要予測システムのプロジェクトに


参画することになり、約一年間プロジェクトスタッフとして働いておりました。


そして業務部に戻って、本来の仕事であるSE部門の損益管理や事業管理などを


していました。業務部の仕事はすごく地味で、日夜エクセルで数字を集計し、


たまに全体会議の準備などをしていました。接する人もあまり代わり映えしないので、


少し退屈でしたね。(←いきなり口語調)




2005年頃に上司に伴って技術推進部門に異動し、会社独自のJavaフレームワークを


社内向けに推進する仕事に従事。基本的に周囲の人はみな技術屋もしくは


技術経験者でした。おもいっきり事務屋だったので、自分の存在感を示せず、


歯痒い思いをしました。入社後のOJTの際にもなんとなく思ったことですが、


このときはっきりと、この業界でやっていくためには、基礎的な技術を身につけることは


必須であることを悟りました。





5年半勤めて2007年9月に退社。自分で会社を経営するという夢にベクトルを向ける。




半年間は準備期間として資格勉強などを。大きくジャンプする前にまず縮む。




2008年5月から「未経験でもプログラミングをさせてもらう」ことを第一条件に


派遣会社を通じて常駐先を探しはじめる。6月から小さなソフトウェア開発会社に常駐開始。



2008年8月 創業。と同時に個人事業主としてソフトウェア会社と契約。


2009年5月 在宅作業の開始。手探りで会社経営の夢に向かって歩みはじめる。


2010年7月 なんとか続けている。

      

mysqlはphpMyAdminを使って操作する主義です。


1.phpMyAdminをダウンロードしてきて解凍

   tar xvfz phpMyAdmin-3.3.5-all-languages.tar.gz


2.ドキュメントルートに設置

   mv -i phpMyAdmin-3.3.5-all-languages /home/public_html/phpMyAdmin


3.configファイルをリネーム

  config.inc.php.sampleをコピーしてconfig.inc.phpに


4.アクセス確認

  http://localhost/phpMyAdmin

  でアクセスできればOK!!

root権限でいろいろ操作するのはやっぱり不適切でないかとの思いから

mysqlの一般ユーザーを作成して全権限を付与しました。




1.実行コマンド


mysql -u root -pパスワード

mysql>grant all on *.* to 'dev'@'localhost' identified by 'パスワード';

Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql>\q

Bye




WEBrickを利用しようとしてポート3000を利用したいが

Linux機以外からのアクセスができないことを解消。


1.nmapでポートが開放しているかを確認

   nmap localhost #開放していればファイヤウォールで引っかかっている


2.ファイヤウォールで指定ポートの外部接続を許可

   system-config-securitylevel-tui

   カスタマイズ⇒その他のポート⇒ポート番号:tcp


3.ブラウザから確認

   http://localhost :ポート番号

   でアクセスを確認


開いているポートを確認したいので、nmapコマンドをインストール


1.コマンドのインストール

   yum install nmap


2.パスを通す

   which nmap #/usr/bin

   vi /etc/profile

   export PATH=$PATH:/usr/bin/


3.確認

   nmap localhost