トーキョーN◎VA プレイログ [エラン・ヴィタール] | *Aquril-Mythra*

*Aquril-Mythra*

主にTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)のセッション記録&感想をつらつらと綴る、t*a*r*oの個人的ブログです\(^o^)/
Neuro/CrowD系アクトの感想もこちらに記載したいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!(`・ω・´)
[Twitter→@tokitobito]

XZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZ
■セッション情報

・アクトタイトル:エラン・ヴィタール
・出典:オリジナル(momo作)
・システム:トーキョーN◎VA THE AXLERATION
・RL:momo
・プレイヤー数:3人
・プレイ時間:5時間

■アクトトレーラー
AI(アーティフィシャル・インテリジェンス)
二進法の海(わだつみ)よりあらわれた擬似神格
人類の叡智が導き出した
不死不滅への回答(こたえ)

あんなにも素晴らしい彼らが
何故──
生命(いのち)などという
“ゆらぎ”を得てしまったのか

トーキョーN◎VA THE AXLERATION
「エラン・ヴィタール」
かくて運命の扉は開かれた

■キャスト
PC1:白山幸彦(フェイト、ニューロ◎●、 ヒルコ) [プレイヤー:梔子薫さん]
PC2:"ホワイトアルバム" リサ(ニューロ◎、クロガネ●、マネキン)[プレイヤー:鉄鎖さん]
PC2:"ムラマサ"(カタナ◎、カブト、カゲ●)[プレイヤー:taro]

■感想
今回はmomoのオリジナルシナリオを遊ばせて頂きました!
「AI/マキノイド」という、まさしくトーキョーN◎VA、サイバーパンクにおいて重要なファクターとなる存在にフォーカスを当てた、シリアスな(そしてエモい)シナリオでした!

(ポジティブな意味での)「禅問答系シナリオ」でしたが、僕はこの手のシナリオが大好きで、「答えはキャラクター(そしてプレイヤー)の数だけあり、そしてそれが1つの物語として綴られていく」という、まさにTRPGの醍醐味を全身で味わえる良作でした!

さらにはこのシナリオ、ダブルハンドアウト制を採用しているのですが、キーハンドアウト記載の情報と、ペルソナハンドアウト記載の情報、そして情報項目がきちんとストーリー上でリンクしており、「キーハンドアウトを開けることで、ストーリーが盛り上がる」というギミックを最大限に活用していて感心しました!
(当たり前じゃん、と思われるかもしれませんが、キーハンドアウトがペルソナハンドアウトの補足・付加情報の域を出なかったり、逆にキーハンドアウトがトンデモすぎて、ペルソナハンドアウトの内容が吹っ飛んでしまうシナリオ、結構あるんですよね…)

プレイヤーの皆さんもワザマエなプレイングを展開されており、ツンデレ故、一見他人にネガティブな態度を表明しつつもしっかりと他PCとコミュニケーションを取り(そしてデレるところはきっちりとデレる)絆を深めていくリサ(PC2)や、ゲストの境遇と自分の境遇を重ね合わせて、重みのある言葉を投げかける白山(PC1)のロールプレイは、とても見応えがある&絡みがいがありました!

僕も(キーハンドアウトの関係で)普段あまりやれないキャラクターをそれっぽく演じられて(そして“大物”感を他のプレイヤーさんたちに感じ取ってもらえて)、とても嬉しかった&面白かったです!

そんな訳でご参加のみなさん、どうもありがとうございました!
また次回も是非ともご一緒させてください!

どうぞよろしくお願いします!
XZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZXZ