ご飯とデザート | 藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

時に優しく、時に力強いアルパの音色は私にとって理想の人生そのもの・・。
アルパに寄り添って見える、大切な日常を綴ってゆくブログです。

一昨日の演奏会場からの景色。


竹芝のインターコンチネンタルホテル内で行われた、あるフラワーデザインスクールのパーティにて演奏させて頂きました。

スクール主催のコンペティションが行われて、それはそれは美し~い作品がたくさん!

とても華やかなパーティでしたコスモス


最後の審査員の方からの総評コーナーがとても心に残りました。


上位に選ばれる作品は、

「自分はこういうことを表現したい」

ということが明確に伝わってくるような作品だということ。

花を丁寧に、大切に扱っている作品であること。そして、順位をつけるという作業の中で減点ポイントを探す時は花の結束の仕方や、切り方などのいわゆる「基本の部分」だということ。


あぁやはり!

どんなことでも大切なのは「基礎」。

この基礎の大切さに気づくか否かが上達へのカギなんですね。
そしていかに気づかせてあげることも教える立場にある先生の役割だなぁと思います。

と、ここで最近読ませて頂いているブログの中から一つ、とてもステキなブログを紹介したいと思います。

二胡ブログ by ひろし

この方は二胡をそれはそれは熱心に練習されている生徒さんで、ご自身のブログではとってもかわいいイラストでユーモラスにご自分の練習日記などをつづっています。
もちろんお会いしたことなどないのですが、ブログからお人柄の良さが伝わってきます。
パソコンからご覧いただくとひろしさんの演奏が聴けるのですが、相当な腕前です。

ひろしさんが先日こんな記事を書いていました。

基本の練習メニュー

基礎練習をご飯に、曲練習をデザートに例えているのに思わず笑ってしまいました

元々センスのある方だと思うのですが、それでも3年でこれほど弾けるというのは毎日の「ご飯」がしっかりしているということだと思います。

そして二胡が大好き、楽しいという気持ちに溢れているのだと思います。それが伝わってくる演奏、すばらしいです☆

基礎があってのテクニック、表現力、説得力。当たり前のことだけど、これをいつも忘れずに大切にするということにセンスを感じます。

ご飯とデザート、バランスよくとりましょう!