先週、第二日曜日の朝早く家を出て
 
滑り込みセーフで京都祇園四条、花見小路を南に突き当たる建仁寺の門を潜りました
 
いつもは海外からの観光客で花見小路は人通が多いですが
 
朝は人影はほぼ無しです
 
建仁寺はとても広大な敷地を持ち伽藍(がらん)は壮大です
 
向かったのは入って直ぐの重要文化財指定の方丈(住職の住む場所のこと)
 
そちらでは毎月第二日曜日に月例座禅会があります
 
予約なしで誰もが体験できる座禅の会です
 

座敷に入りきれず廊下にまで人が
 
南側の席では広い枯山水庭園を眺められます
 

私はギリギリだったので
 

こんな感じの場所でした
 
終わった後になって壮大な雲龍図の襖が閉められました
 
圧巻ですーしかしレプリカらしいです
 
 
どおりで簡単に扱うなぁと思ってたんです
 
 
座禅のあと法話があって終了です
 
その後庭園を好きなだけ鑑賞できますーお得です
 
法堂の天井に描かれた双龍図

これも圧巻でした
 
 
さて、座禅の体験談は↓をポチ
是非、読んでいただけると嬉しいです
 

 

そして建仁寺はまだまだ見どころ体験どころが盛りだくさんの寺院なのです

 

 

ここでご案内です!

 

 

大人の遠足は建仁寺をメインに行いたいと思います

 

日時:6月25日月曜日

 

 


写経道場です

 
丁寧に一文字ずつ書きなぞる写経は集中力を高め自然と無心になりリラックスできるでしょう
 
そして、両足院の半夏生も見頃を迎えている頃でしょう

 
 
 
 
 
おかげ様で重版し、そして韓国でも翻訳出版決定しました!
 皆さんのおかげです!ありがとうございます
 
 
 お知らせ
Twitterを始めました。よろしくです。
 
 
 
 
 
 ↓ポチ