大阪明治安田生命ビル30階
 
モードディポンテベッキオ
 
オーナーシェフである山根大介氏による
 
料理講習会付昼食会に行ってきました
 
2ヶ月に1度の割合で行われる
このイベントは80回を超えており
 
今回は
 
青森県の漁業、畜産、農業とのコラボで行われます
 
 
{142FF31B-0A07-429C-9BDF-AADDCA7FF537}


{71419316-6CBB-412B-840A-C3A4AD9C1918}

 
 
本日ランチに使われるお料理のデモンストレーション
 
食材についてや調理方法など
 
面白可笑しくお話しされながら作っておられました
 
 
{889E78A4-AC1D-4156-82D9-FFDC497707DC}
 
その間に私はスパークリングワインを少し口にして
 
{5A010766-2B8D-4407-B619-46A8AEE3A73F}
 
デモで作られたお料理をテーブルの皆さんでシェアして頂きました
 
1時間を超える講習会が終わると

 

 

 

昼食会のコース料理が運ばれてきます

 
青森県平内町産 活ホタテのじゃが生地フリット
ビーツとルッコラのサラダ
{62894ADB-4383-4760-92F3-315792381F5F}
 
デモで見せて頂いた
 
バターの中でじっくりと加熱した青森シャモロック
ホワイトアスパラガスのフリカッセア添え
image
付け合わせのホワイトアスパラガス
 
お野菜はお湯でボイルするのではなく
 
昆布水(水に出し昆布を入れる昆布だし)を
 
少量入れてボイルする
 
昆布の旨味成分グルタミン酸と
 
アスパラガスのアスパラギン酸が
 
合体して野菜が美味しくなるのだそう
 
ただし、昆布水も入れすぎると
 
アスパラガスの表面に昆布水がまとわりつくだけになるそう
 
助手さんに「お前、昆布水いれすぎやぞ」とツッコミながらも
 
きちんと理由を教えてくださる良い師匠だなと思いました
 
 
 
青森県小川原湖 シラウオと大和しじみ
菜の花のスパゲティ
{37EAACD5-55EC-48B3-AA6B-E0267EC497AE}
取れたてのシラウオを最新の技法で瞬間冷凍
 
昆布水で10時間かけて解凍すると取れたての食感のまま
 
歯ごたえを感じるんです
 
初体験!
 
いろんな食感の葱と青森シャモロック
腿肉コンフィのタリオリーニ
 
{5ECB7B28-F3F7-4626-A410-5F1A638FDBD5}

 一流店は器が大きなのよね

 

青森県自然牧場の豚の挌子切り赤ワイン付け焼き

大鰐温泉もやし添え

 
{C42F7587-3974-4854-8BAE-61937EE74BBA}

 
付け合わせのお野菜は
 
トウモロコシの皮の部分も含めみじん切りしたものか
 
と思ってフォークですくってみたら
 
 

 
{A47EA3CF-87BF-44FC-81AB-CC63FC4CA560}

何やら様子が違うしお味も違う
 
 
これは
 
{5701DC10-FBC2-41AC-8C56-27B46D5EAF9E}

パン皿よりはみ出ているので30センチはあろうか
 
豆モヤシ
 
このままでは食べにくいので
 
みじん切りにして食べ易くして
 
がっつりと食べて欲しかったそうです
 
 
そして青森県といえば林檎
 
青森県弘前前 サンふじの焼きとソルベ
 
{0D20D935-37B1-465F-BB96-C3959A249519}
 
程良い甘さの林檎の風味が損なわれず
 
とても美味しい林檎のデザートでした
 
{15BC05E8-6E48-4E99-AEF8-419727E9780D}


 
デモの中でもお話しされていた
 
食材の旨味成分について
 
昆布と干し椎茸は旨味がぎっしり詰まっており
 
出汁はやはり2つではなく3つ合わさると
 
すごく美味しさが増すとの事でした
 
いつも家でとっている昆布と干し椎茸、かつ節の出汁は
 
やはり良かったんだと確信しました
 
昨夜は夜に昆布水を作り
 
{1E2B599B-1732-4ED7-97B3-585BC7C764D5}

そして
 
今朝、ブロッコリーを茹でてみました
 
多重層鍋に昆布水を少量いれ
 
ブロッコリーを入れて蓋をして火にかける
 
{96AD7AE6-D249-4E38-B380-1211B4C220F4}

途中何度かかき混ぜました
 
ブロッコリーには昆布と同じグルタミン酸
 
アミノ酸の一つでグリシン
 
そしてアスパラギン酸
 
旨味たっぷりのお野菜だったんですね
 
ちなみに昆布水でボイルすると
 
ブロッコリーのエグ味が
 
消えてなくなって、じゃまっ毛のない
 
純粋に美味しかった
 
 
 
さて次回講習会は3月17日(金)
 
11:00開場11:30開宴
 
お一人様¥6500(税サービス込)

コース料理
スパークリングワイン又はソフトドリンク
ミネラルウォーター、レシピ付
 
 
これはかなりのお安さです
 
普段のランチなら余裕の諭吉飛びの店ですので
 
気さくな山根シェフとラフな感じのランチなので
 
是非一度行ってみてください
 

にほんブログ村 アラフィフブログ 50代の生き方へ
クリックお願いします ラブラブ
にほんブログ村 アラフィフブログ 50代の自分らしさ
クリックお願いします 音譜
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
クリックお願いします 音譜