東京ー金沢ー敦賀間開業!より100年も昔

なんと東京ー巴里までの鉄路(途中はもちろん鉄道連絡船で海を横断)があり、1枚の切符で巴里まで行けたのですってびっくりマークびっくりマーク

 

川を越え山を越え、線路を敷いてどこまでも…

 

手掘り手積み煉瓦造りのトンネルが残るルートは現在車道となっています

 

 

詳しくば紹介サイトを覗いてみてください指差し

 

 

 

まずは街中に残る眼鏡橋跡

 

 

 

煉瓦萌え目がハート

 

 

海側には再現された旧敦賀港駅舎

欧亜国際連絡列車発着駅

 

 

入場無料で内部は貴重な資料が展示されています

 

 

ではいよいよトンネル群へ

(写真多め)

 

 

雪降ってました

 

 

トンネルからすぐトンネル

 

 

山中信号場跡で下車して少し歩きました

 

 

雪は止み

つもりたての雪はサクサク❄️

 

 

山中ロックシェッド

 

 

山中トンネル

左はスイッチバック用行き止まりトンネル

 

 

 

 

さすがに補強されてますけど

これを何年もかけて造り上げたこと

近代化の発展の1ページになっていること

などなど

素晴らしき日本の産業遺産に感銘泣き笑い



長くなったので
感動の山中トンネルは次の記事で
レポします地下鉄