2019年の目標決定!!! | バリキャリにもなり切れずゆるキャリにもなり切れず。。。ライフとわーくのバランス点はどこ?

バリキャリにもなり切れずゆるキャリにもなり切れず。。。ライフとわーくのバランス点はどこ?

14歳と10歳(2024年1月現在)の母です
放っておくとワークに傾きがちな人生をワークライフバランスではなく
ライフワークバランスへ近づけようと奮闘中
2021年4月に40歳を前に公務員技術職に転職しました。

おはようございます。そして、あけましておめでとうございます。理系なでしこです。


今年も相変わらずとりとめのないブログですが、見ていただけると嬉しいです合格


さて、前回からの続きです



さてさて2019年の目標です



1 夜の電話会議は週2回、月6回くらいまでに抑える。でもノーという場面、謝る場面では逃げない
これは決めておいてよかったので、継続です



2 家庭の優先順位を確保する
赤い布を振られたら向かっていってしまう性格がゆえ、意識していないと仕事を優先しがちなわたくし。家庭あってこその人生と自分に言い聞かせたいと思います
あと、のんのんの小学校入学に合わせて再来年4月~8月くらいまでは時短を取るのでその根回しもしておかなければガーン



3 こどもたちの勉強のフォロー
あっちょは来年の夏くらいから塾もありかなぁと思っているので、そのリサーチもはじめる
のんのんは小学校に向けてせめてしまじろうは終わらせられるようにしようと思います



4 キャリア的に10年先にこうありたいという目標を見つける
なんだか漠然としてますが、今のポジションもあと数年で飽きてしまいそう&こどもたちが手を離れたら時間をもて余す気もするので、長期的な目標を模索したいと思います。


5 年4回は夫婦会をする
夫婦のコミュニケーション意識は継続案件です

ということで、目標も決まったところで今年もがんばろ~音譜


皆様にとっても2019年がすばらしい年でありますようにラブラブ



ついイライラしてしまうけど】

NHKあさイチ、朝日新聞、読売新聞で紹介されて話題になった
「どならない子育て」講座がついに本になりました!

「ついつい子どもにイライラしてしまう……」
「わかってはいるんだけど、また怒っちゃった」という悩みをお持ちの方々が、
・ほめることができるようになった。ほめる回数が増えた。
・練習をしたので、家でもすんなりできた。できたときの子どもの反応が違った。
・子どもを叱るとき、「何を話そうか」と一瞬考えるようになった。
・子どもに話が伝わるし、関係もよくなった。
・子どもへの話し方がまずかっただけだとわかり、気持ちが楽になった。
と感じられるようになった人気の講座です。 

どならない子育て

楽天ポイントをお持ちの方はこちら→
【楽天ブックスならいつでも送料無料】どならない子育て [ 伊藤 徳馬 ]





【ランキングに参加しています】

応援ポチいただけると喜び&更新の励みになりますおーっ!

ただいま17位から少しだけ上がって16位アップ
こちらは38位まで転落~ワーママブログ盛り上がってますお願いワーキングマザー育児ランキング