「根回しすごいね」の真意は俺をとばして上の顔色だけ見やがって | バリキャリにもなり切れずゆるキャリにもなり切れず。。。ライフとわーくのバランス点はどこ?

バリキャリにもなり切れずゆるキャリにもなり切れず。。。ライフとわーくのバランス点はどこ?

14歳と10歳(2024年1月現在)の母です
放っておくとワークに傾きがちな人生をワークライフバランスではなく
ライフワークバランスへ近づけようと奮闘中
2021年4月に40歳を前に公務員技術職に転職しました。

おはようございます。理系なでしこです。


この前の他部署のマネージャーからお叱りを受けた件


今、読んでる本でなるほどなぁと思うことが書いてありました



いわく

「根回しすごいね」(訳:俺をとばして上の顔色だけ見やがって)


だそうで…
え。そーなの?それなら素直にそう言えばいいのに…なんか男なのに女々しいなぁと思い


そのシステムをわかってないと



女性部下による企画や提案の失敗の多くが「根回し不足」によるもの
の一例になるのだとか…


せっかく時間も労力もかけて作った報告書がボツになる率が上がるのだそうです


そして、それを防ぐ手段も



うずまき上司の意向をヒヤリングする

うずまき直属の上司の更に上の上司(老中)にアピール
この際、「○○課長に相談に乗ってもらったのですが、」という一言を付け加える

うずまき反映させたことを必ず本人に告げてお礼を言います。このひと手間のコミュニケーションをとっておけば、万一自分が不在の会議でこの企画が取り上げられたとしても「ああ、○○さんの企画か」と小さな責任と多少の愛情を持って認識してくれるでしょう。


とステップごとにきっちり説明してくれてましたぼけー



え~こんなにステップ踏まないといけないのかぼけー
一個ずつこんなことやってたら残業ほぼゼロのワーママには無理に等しいえーん
こんなんだから日本は効率低いんだよチュー
いや、でも海外でもロビー活動はあるし、外人も根回してる気が…ぐすん


そして…一番気になったのは
いや、この前の報告はこれ、ぜーんぶやったんですけどねぇガーン
↑それでも足りないと怒られた


と色々と思うところはあるのですが


結局



組織は「人の情」で動いている


これが一番なのかなぁと



今回もマネージャーからは怒られたのですが



部長にきちんと説明してたおかげでかばってもらえたし合格



結局はAIに仕事取られないためには
一番めんどくさい人の感情というものに付き合わないといけないんだろうなぁ
理論と感情を動かせる人が残っていくんだろうなぁ




なかば絶望的な気持ちになりながらも妙に納得した理系なでしこなのでした


【日本の組織の色んなことがスーッと入ってきます】


ランキングに参加しています。応援ポチいただけると喜び&更新の励みになりますおーっ!

ただいま徐々に下がって16位アップ共働き育児ランキング
こちらも33位に転落~笑い泣きワーキングマザー育児ランキング