アローム - クラフトビール専門店

アローム - クラフトビール専門店

クラフトビール通販サイト:Arome(アローム)のブログです。
入荷情報を中心にお得な情報などをお伝えしています。

こんばんは。11月最終日のアロームです!

 

初めに、決済ページのリニューアルに関するお知らせです。

 

この度、利便性の向上とセキュリティ強化の一環として、当ショッピングサイトの決済ページをリニューアルすることとなりましたのでお知らせいたします。切り替えの時期は2023年12月の上旬を予定しております。

本リニューアルに伴い、決済代行会社がこれまでのGMOペイメントゲートウェイ株式会社から、株式会社DGフィナンシャルテクノロジー(旧ベリトランス)に変更となり、これまでの決済手段に加え、新たな決済手段としてPayPayが追加されます。

今後も、よりご利用いただきやすいショッピングサイトを目指して参りますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

※本リニューアルにより、これまでにご登録いただきましたクレジットカード情報にはアクセスができなくなります。決済手続きの際は、新規にクレジットカード情報のご入力が必要となりますのでご了承ください。

 

 

さて本日は、ブラッスリーノットの缶6種が届いています。

このほか、明日入荷予定のWCB、オープンエア、ティルカンをアップしましたのでご紹介します。

 

 

 

 

ウエストコーストブルーイング West Coast Brewing

京都醸造コラボの新作など2種が入荷予定です。

 

戮力協心 (リクリョクキョウシン)
京都醸造との初のコラボレーションによるヘイジーIPA。ベルギースタイルのエール酵母“Belle Saison”と、WCBでよく使われる“Verdant”を掛け合わせて使用し、両社のルーツの一つでもあるアメリカ産ホップでドライホップを行った。漢字のネーミングや、コラボ感がガッツリ伝わってくるアートにも注目。

「マンゴーにライチでトロピカル。グレープフルーツを連想させるアロマも感じ、ほのかな甘みと軽やかな苦みに僅かな酸味感。温かみのあるマイルドでスパイシーな口当たり。」

 

 

VELSTAR
Nelson Sauvin、El Dorado、Citraを使用した、ライトボディでスムースな口当たり。静岡市のプロバスケットボールチーム『VELTEX』の公式ビールとして誕生したセッションIPA。

「グレープフルーツを感じる柑橘のアロマに、パイナップルやマスカット、はちみつのような香り。ほんのり纏った苦みにあわせて、優しい甘さがドリンカブルな一杯。」

 

 

 

 

オープンエア open air

3社コラボの2種を含む3種が入荷予定です。

 

bornfire
ゴボウを加えることでモルト由来のスモーク香やカラメル香が一層際立つスモークドアンバーエール。スモークドモルトが作り出す複雑な深み、ライ麦のスパイシーさとカラメルの甘みが調和し、HBC 472ホップからは微かなウッディのような香りが加わる。NOMCRAFT(和歌山)、HINO BREWING(滋賀)とのコラボ企画。

 

 

golden hour
NZ産の3種ホップ (リワカ、スーパーデリック、モトゥエカ) を使用し、柔らかなストーンフルーツの香りとフルーティな味わいが特徴のヘイジーIPA。口当たりは滑らかで、まろやかなモルトの甘さとホップのバランスが絶妙。

 

 

copernicus
ポーランド産のシトラス系ホップを使用したクリアでドライなコールドIPA。ライスの添加が生み出すクリスピーな口当たりと、爽やかなシトラスの香りが特徴。関西の3醸造所 (NOMCRAFT、HINO BREWING、open air) が同時に、Poland産のホップに挑戦したコラボ作の1つ。

 

 

 

 

ティルカン Gueuzerie Tilquin

ワイングレープを使ったフルーツランビックを中心に6種が入荷予定です。

 

Gueuzérable Tilquin
1年、2年、3年物のランビックのクラシックなブレンドに、ケベック産のオーガニックメープルシロップを加えて醸造。アルコール分が9.5%に達するまでタンク内で6か月間発酵。 瓶詰めの前に少量のメープルシロップを加え、最終的なアルコール分は10%に達するまで、1年以上瓶内熟成が施される。

 

 

Oude Pinot Meunier Tilquin à l'Ancienne
地元のワイナリー Domaine W でビオディナミで栽培されたピノムニエグレープを1リットル当たり250グラム使用し、1年、2年、3年物のランビックのブレンドに浸漬して発酵させ、瓶詰めして10か月間瓶内熟成させたグレープランビック。

 

 

Oude Roussanne Tilquin à l'Ancienne
フランス南部のドローム県のブドウ品種であるルーサンヌを使用したグレープランビック。1リットル当たり260グラムのルーサンヌグレープをランビックに浸漬して発酵後、瓶内熟成させた。

 

 

Oude Syrah Tilquin à l'Ancienne
フランス南部のドローム県のブドウ品種であるシラーを使用したグレープランビック。1リットル当たり185グラムのシラーグレープをランビックに浸漬して発酵後、瓶内熟成させた。

 

 

Oude Rhubarbe Tilquin à l'Ancienne
地元の Bosse Jauqueファーム (Ferme de la Bosse Jauque) で栽培されたルバーブを使用したランビック。1リットル当たり240グラムのフレッシュなルバーブをランビックに浸漬して発酵させた。

 

 

Tilquin x L'Ermitage / Saison Lambic Fruits des Bois
同じくブリュッセルの Nanobrasserie de l'Ermitage とのコラボレーションにより誕生したセゾンとフルーツランビックのブレンド。2018年にローマで行われたフェスティバル中に芽生えたアイデアに基づき、フードルで1年半熟成させたL'Ermitageの数種の「Saison de l'Ermite」を、Tilquin のフルーツランビックとブレンドし、瓶詰め後、11か月間瓶内熟成させた。

ブレンドに使用されたフルーツランビックは、1年、2年、3年物のランビックのブレンドに黒スグリ、ラズベリー、赤スグリ、ワイルドブルーベリー、ブラックベリーの5種の森の果実 (Fruits des Bois) を1リットル当たり170グラム浸漬して発酵させたもの。

 

どうも。アロームです。

ブラッセルズにティルカンのランビックを飲みに行きたいのですが、入荷続きでなかなか行けません。

 

本日は国内外の15種が入荷。

新たに掲載した銘柄を中心にご紹介します。

 

 

 

 

ザ・ドラウンドランズ The Drowned Lands

2020年、NYのハドソン川流域のウォーウィックに設立された、テロワールを探求している興味深いブリュワリーです。

 

Sand And Clay
オレンジジュース、キーライムパイ、鮮やかなピーチのホップアロマが特徴のDDH DIPA。小麦、オーツ麦を使用したベースに、お気に入りのNZホップをケトルで使用し、ヘイジーハウスイーストで発酵後にNZホップとシトラホップのブレンドで2回のドライホッピングを施した。

Harvest Kill
小麦、オーツ麦芽、ラクトースを使用したフルーティーなサワーIPA。ブラックベリーとラズベリーを加えて発酵させ、。 マダガスカル産バニラビーンズとスライスアーモンドでコンディショニングを施した。ホップには、CashmereとMosaicを使用。

Sapling
ミックスベリー、搾りたてのオレンジジュース、僅かにオークの香りが特徴のヘイジーペールエール。小麦、オーツを使用して醸造され、温度管理されたフーダーの一つで発酵。ホップはMosaicをメインに使用し、ケトルとドライホップで注意深くホッピングを施した。

Early Leaf
アプリコット、パイナップル、マンゴーなどジューシーでトロピカルな柑橘系のフレーバーに、ハーブやアーシーさを伴ったダブルIPA。SimcoeとCashmereホップにフォーカスし、Drowned LandsのIPAグレインビルで醸造された。

 

 

 

 

トートピアブルワリー Totopia Brewery

今週リリースの2種を含む3種が入荷。

 

Reflectphobia
マンゴー、チェリー、パイナップル、キーライム、マシュマロ、バニラを使用した、フルーツタルトのような風味のサワーIPA。ベイクドされた甘い香りに、トロピカルな果実感と心地良い酸味。

Redphobia
グラッシー、ダンク、それにマンゴーを想わせるホップアロマ。重厚さとジューシー感がさらにアップされたDDHヘイジーIPA。程好い苦みが全体の味わいを引き締める。

ホップの構成は前バッチと同じGalaxy、Nelson Sauvin、Mosaic だが増量され、投入のタイミングやバランスもアップデートした。グレイン構成もオーツを増量。

Bluephobia
弾けるシトラス感に、ピーチとパインの果実をかじったようなフレーバーのオーツクリームヘイジーIPA。包まれたバランスの良い甘みがジューシーさを引き立てる。ホップはNectaron Cryoを初使用し、これにCitraとMosaicを合わせた。

 

 

 

ひみつビール Himitsu Beer

2種が入荷。今週リリースされた「アザラシミルク」は結構尖ったビールで飲むのが楽しみです。

 

EUPHORIA
金木犀の香り華やかなファームハウスエール。クリアなボディで、後味を青八朔の爽やかな酸味が締めくくる。今年は6日間かけて前年の2倍の金木犀の花を手摘みした。ベースのクラシカルなセゾンビールが持つスパイシーなアロマに続き、金木犀のフレーバーが存分に味わえる仕上がり。

アザラシミルク
自家栽培コシヒカリと三重県のローカルミルクである大内山牛乳を使った11%のミルキートリプルIPA。ミルキーな口当たりと濃厚な味わいで、アルコール度数が一体いくつなのか飲んでいて全然わからない超危険な仕上がり。

 

 

 

 

ブラッスリーノット Brasserie Knot(11月30日(木)出荷開始予定)

季節限定の2種と定番4種が入荷予定です。

 

TOKIBI
ほんのりライムを想わせる香りに、乾いたのどを潤す爽快な味わいの、ノット初醸造となるラガービール。北海道産のとうもろこし(とうきび)を使用した季節限定品。

 

 

YAMASACHI
鶴居村で栽培されたワインブドウ品種「山幸」を使用したフルーツIPA。今年は昨年の2倍の量の果実を使用し、ややハイアルコールのIPAにかけ合わせることで、ワインのような深い味わいに仕上がった。

 

 

こんばんは。アロームです!

 

本日の入荷は、GMT+9のボトル2種と、初入荷のドゥ・ハルヴ・マーンのクリスマスビールです。

このほか、明日入荷予定のシュレンケルラ・ウルボック、シュナイダーホッペンヴァイセ、ニーディープ各種もアップしていますのでご紹介します。

 

 

GMT+9 (WCB)

WCBのバレルエイジングにフォーカスしたプロジェクト GMT+9。

今回は、Off Trail との初のコラボ作など2種が入ってきております。

 

Evolution
GMT+9初となる“Off Trail”とのコラボレーション。静岡のWCBで共に木樽をサンプリングし、選定したワイン樽(赤・白)にて約29~30か月熟成。いくつかのブレンドしたビールから選抜されたものに、副原料としていちじくを投入。浜松市「長坂養蜂場」のはちみつを二次発酵用の糖類として使用している。

Happy Ending -2023-
採れたての桃の風味がはっきりと感じられる、バランス良い酸味のバレルエイジドサワーエール。ワイン樽(赤・白)にて約24か月熟成に加え、今回は瓶内二次発酵を3か月。浜松市「長坂養蜂場」のはちみつを二次発酵用の糖類として、静岡市・広野産の桃を副原料として使用。

 

 

 

 

De Halve Maan / Straffe Hendrik X-Mas Blend 2022

通常のクアドルペルと比べて使用している原材料は同一。製造工程としてボルドー、カルヴァドス、ラムの三種の樽で1年以上寝かせた3種のクアドルペルを通常のクアドルペルと混ぜたものがこのクリスマスブレンド。そしてこのブレンドはボトル内の二次発酵により更に深みのある味わいと優れた発泡性を生む。

 

 

 

 

Heller Bräu / Aecht Schlenkerla Rauchbier Urbock

へラー醸造所で毎年10月~12月にかけて、アルコール度数の高いビールの需要が高まるシーズンに販売されるウアボックビール。メルツェンと同様にブナの木で燻したシュレンケルラの自家製焙煎モルトを100%使用し、昔から変わらぬ手法で岩に囲まれた地下室で数か月間熟成させる。メルツェンと比べるとアルコール度数が高く、より厚みのある複雑な味わいを楽しめる。

 

 

 

Schneider Weisse / TAP 5 Meine Hopfenweisse
ブルックリンラガー社との共同開発による、通常の1.3倍の麦芽を使用した、8.2%とハイアルコールで非常にリッチな味わいの冬季限定ヴァイツェン・ドッペルボック。

外観はかすかに赤みを帯びた輝きのあるゴールド。強烈な花の香りがトロピカルフルーツやパイナップルを想い出させ、そして強力な苦みがフルーティな甘さによって醸し出される。「ヴァイスビアのコクと酸味」と「ラガーのキレ」を併せ持った新しい白ビール。

 

 

 

ニーディープ Knee Deep Brewing Co.

初上陸の4種が明日入荷予定です。

 

Great News!
新作のペールエール。バランスの取れたモルトビルで軽いボディでありながらしっかりと飲みごたえのある液体を形成。ホップにはLorienを使用。このLorienは、レモンやライム、新鮮なメロン、野に咲く花のような落ち着いたアロマが特徴。すっきりとした軽めのビールを飲みたい時にもってこいの1杯。

 

 

Hopto Solo
Knee Deepの傑作ダブルIPA、HoptologistのシングルIPAバージョン。グラスに鼻を近づけた途端に突き抜けるCitra、Cascade、CTZホップの香りと、アルコール度数6.5%、IBU 51のバランスの良い味わい。

 

 

No Haircuts
タップルーム限定だったフレッシュなヘイジーIPAが初登場。ホップにはStrata、Luminosa、Citraを使用し、フルーティでジューシーながらキレの良い苦味が全体のバランスを保つ。7.5%のアルコール分ながらスーパースムースでドリンカブル。

 

 

Simtra
473ml缶が初入荷です。シムコーとシトラホップをダイレクトに楽しめるトリプルIPA。フルーティーで、パイニー、アーシーでハーバルなアロマ。パンチの効いた飲み応えと同時にクリアですっきりとした後味。