天神様を食べる | すえつぐりえ物語

すえつぐりえ物語

人と会う時間は、神様からの贈り物。
このブログを読んでくださったご縁に、感謝✨

今日から梅干しの仁(種の中にある核)を、毎日1個ずつ食べることにしました。


左側:梅干しの種       
右側:種の中の、仁(じん)



薄皮をとった状態の仁が、左側。




梅干しの仁は、スーパーフード。

ちなみに、「天神様」というニックネームがついているのは、
天神様である菅原道真が梅干し好きだったから、らしい。


仁は、中国の医薬書・本草網目(合ってる?)にも載ってたそうです。

薬効は、喉の疾患・眼のかすみ・消炎・デトックス など。

血液をサラサラにしたり、美肌効果もあるみたい。


仁は体にいいよと、子供の頃 祖母から聞いていたものの。

かたい種から出すのも大変だし、種はそのまま捨ててました。

でもふと、「仁がいいよ~✨」と、宇宙からメッセージが降りてきたので(笑)

さっそく食べることに。

ピーナツみたいな堅さで梅の風味もしっかりして、おいしかったです。



本日のお昼ごはん。
サバ缶(アクアパッツァ風味)のパスタと、プチトマトのぬか漬け(ぬかは あえて洗い流さずに)。
見た目に反しておいしかったです。

最近のサバ缶って、クオリティ高いですよね!