24日、ヨガフェス2日目はT美さんと一緒です。

今日はすっごくいいお天気でパシフィコ横浜のラウンジ前が

とても気持ちよかった。


1本目のレッスンはダンカン・ウォン先生のヨギックアーツ。
去年に続き、リピート参加です。


汗ダラっダラな、すごくエネルギッシュな時間でした。


ダンカン先生もすんごく面白くて、思わず吹いてしまうのだけど

やってるレッスン内容は結構キツイっす。


アシスタントの方が沢山来ていて、一人一人にアジャスト(ポーズ修正)

してくださるのでとってもありがたい。


が、


キツくてもさぼれません。


こういう普段はやらないようなヨガにも気軽にチャレンジできるのが

ヨガフェスの醍醐味であります。

ダンカン先生とT美さんと♪


2本目は、綿本彰先生×ロベルトミレッティ先生のコラボクラス。

豪華です。


しかもロベルト先生のイタリア語を通訳してくださるのが

パークヨガの仕掛け人であるクミさんです。


先日のパークヨガ(お月見)で、私はすっかりクミさんの癒しの声とガイドに

惚れ込んでしまったので、すごく嬉しい。


このクラスは大人気で、定員もすぐに埋まってしまったようです。

3時間半という長いクラスだったけど、長さを感じない素敵なレッスンでした。



自分をいっぱい解放して、内側から湧き起こる動きというのを

たっぷりとやりました。


後半のロベルト先生のイタリア語、クミさんの通訳、音楽

自分自身から溢れる自由な動き、全てがすごく心地いい時間だった。


最後のシャヴァアサナでは、綿本先生のガイドが心にすーっと溶けていくように

入り込んできて、我慢してた気持ちや頑張ってた気持ちや、感謝の気持ちや、

なんかもぅ、色んな感情が溢れてきて、目をタオルで覆ってたけど

その下でわたし、号泣してました。


皆さんそれぞれが、色んな感じ方をされたんじゃないかな。


終わった後、クミさんのとこに行って、しゃべってまた泣いてしまうという。

今回のヨガフェスで、何回泣いてんだよ、わたし。


めちゃ泣いた後の赤い目なので、隠させてー。


みんなが立ち去った後、最後の最後にロベルト先生と♪

綿本先生にも感謝の気持ちと、一言お話をさせていただきたかったのですが、

お忙しそうだったので諦めました。


沢山泣いて、なんだかすっきりとしたし、

今までになかった違う思いがふつふつと湧いてきました。


今の私には必要だったクラスに思えました。




最後はパークヨガで先日お世話になりました、

吉川めい先生のビギナーズアシュタンガのクラス。


めい先生の、ヨガへの思いをたっぷりと聞かせていただきました。


めいさんの口から奏でられるサンスクリット語が、

すごく優しく心地いい音で、ふわ~~~~っとリラックスできた。


パークヨガの時に息子が見せに行ったアゲハ蝶が嬉しかったと

言ってもらえたので、帰ってから息子に伝えたら嬉しそうだった。


めいさんがちょこっと出演されているらしい映画の上映会にも

本当は参加したかったけど、9時上映終了なんだって・・。。

なんてったって家までの道のりが少々あるのでやめとくことに・・・


うーん、残念。

でもって、チラリとT美さんと軽くショップ巡りして帰ることに。


T美さんは、相棒となるティンシャ(チベタンベル)と出会えたようです。

音の響き方や感じ方、それぞれ違いますからね。

素敵な出逢いがあって良かったですね。

私が今使ってるティンシャも愛着がありますが、

色々聴き比べているうちに、もう1つくらい

欲しいなぁなんて思ってしまった。買わなかったけど。


いつか、シンギングボウルにもチャレンジしてみたいFUです。





帰る前に、シャクティマットも体験しとく?

画像では見えにくいけど、白い丸からは、

針のように尖ったものがニョキニョキっとたくさん出ています。

最初は「あ、痛たたたたーーー」って感じるんだけど、

そのうち慣れてきて、血行が良くなりじんわりと温まってくるんだとか。


今年もヨガフェスを満喫できたな。

ブログで繋がってる方達と会えなかったことが少々心残りですが。


年に一度、朝から晩までどっぷりヨガ三昧のイベント。

夫の協力なくては絶対に無理なので、夫や子ども達に本当に感謝です。

横浜でケーキのお土産を買って帰ったので明日食べましょう♪



私は明日行けなくなっちゃったけど、明日もヨガフェスあります。

無料で体験できるレッスンもあるし、ヨガに興味ある方なら

楽しめると思いますよ。


有料レッスンの当日券もあるのかな?


お暇な方はみなとみらいへ。